アラサー会社員の子育て、日常、あと妄想(仮)

このブログはアラサーで二児の父である普通の会社員が、日常や偶に妄想を徒然なるままに綴るブログです

STAY HOME需要で我が家が購入したもの5選

【スポンサーリンク】

みなさんこんにちは。アラサー会社員のたけっちゅんです

 

2020年は如何お過ごしでしたか?2020年は新型コロナウイルスの影響もあり、「STAY HOME」や「自粛」が至る所で叫ばれ、おうち時間が長いという異例の年となりました

 

そして私どもも例に漏れずに、なるべく不要不急の外出を避けて日々過ごしたわけですが、おうち時間を充実して過ごせるよう色々なものを購入したのでこの場を借りてご披露させていただきたいと思います

 

なお、詳細やレビューなどについては別途他の記事で綴ってまいりたいと思います(最近の更新頻度から鑑みていつになるか分かりませんが・・・)

 

それでは本日もお付き合いのほどよろしくお願いいたします

 

STAY HOME需要で我が家が購入したもの5選

 

モバイルプロジェクター【Anker Nebula CapsuleⅡ】

まずご紹介するのがモバイルプロジェクターです

 

 

モバイルプロジェクターという事で、どこでも持ち運べるようなお手頃サイズとなっています。350mlのアルミ缶より一回り大きい程度のサイズと言ったところでしょうか。

 


f:id:takettyun:20210107210228j:image

▲アルミ缶との比較 

 

HDMIケーブルによる有線での投影はもちろんの事ですが、特筆すべきはこのプロジェクター自体にAndroid OSが搭載されているため、YoutubeやAmazonPrimeなどの動画サービスやアプリがプロジェクター単体で使用できるという点です

 

我が家ではAmazonPrimeを利用して天井にプリキュアの映画を投影し、映画館にいった気分で楽しんだほか、daznの野球中継を投影してお酒を飲みながら観戦をする、スポーツバーさながらの楽しみ方をしました


f:id:takettyun:20210107192808j:image

 

映画館や野球場などの娯楽施設にいく機会が減った1年であったため、プロジェクターは大いにお家時間を盛り上げるツールであったと思います

 

細かい使用感などはまたいつの日か・・・

 

 

鉄フライパン【柳宗理 鉄フライパン】

続いてご紹介するのが鉄フライパンです

 

 

お家時間が増えるのであれば、せっかくであれば凝った料理が作りたい

凝った料理を作るなら、まずは道具を揃えたい

そうだ!鉄のフライパンだ!

 

という単純思考で購入を決定

 

さて、鉄のフライパンと言いますとフッ素樹脂加工のフライパンやセラミックのフライパンとお手入れの方法が違いまして、いくらかの手間が必要となります。それは鉄フライパンに油をなじませるための、油ならし油返しと言った工程です


f:id:takettyun:20210107193546j:image

▲フライパンに油をなじませる工程が必要

 

始めは手間をかけながらフライパンに油をなじませていきますが、使用すればするほどフライパンに油がなじんでいき使いやすくなるそうです。いわばフライパンを育てるといった感覚でしょうか?

 

また、鉄のフライパンならではのメリットもあります。それは「高温での調理が可能」「丈夫」「使えば使うほど焦げ付かなくなる」などなど・・・

 

この鉄のフライパンについてもいつかどこかで記事として綴ってまいりたいところです

 


f:id:takettyun:20210107193609j:image

▲個人的には揚げ物をするにもいい感じ! 

 

 

Nintendo Switchとあつまれどうぶつの森

続いてご紹介するのはNintendo Switchとあつまれどうぶつの森、いわゆるあつもりってやつですね

www.bcnretail.com

 

新型コロナウイルスの影響による巣ごもり需要により、爆発的な大ヒットとなったあつまれどうぶつの森ですが、あわせてNintendoSwitchの品薄状況も話題となりました

 

ミーハーな要素が多分に含まれている私といたしましても、例にも漏れずあつもりで遊んでみたくなりNintendoSwitchの購入を試みましたが、既に品薄状態で店頭にもネットショッピングでも販売されていない状況でした

 

そして藁にもすがる思いで応募したのが「ヨドバシ.com」で実施されたNintendoSwitchの抽選販売。倍率160倍を超える絶望的な倍率でありながらもなぜか当選を果たし購入に至ったのでした


f:id:takettyun:20210107204338j:image

▲抽選申し込み開始後からとんでもない当選倍率 

 


f:id:takettyun:20210107204346j:image

▲それを引き当てた強運は2020年イチであったと言っても過言ではない

 

正直2020年の運をここで使い果たしたようで、以降は幸運な事を思い起こそうとしても、出涸らししか出ないような一年でした

 

まあ、こんな波乱な一年を平穏無事に過ごせたのは最も幸運というべき事かもしれませんが・・・

 

そんなこんなで、購入以降は今でも森の住人ライフを楽しんでいるところです

 

 

 

炊飯器【象印IH炊飯器 STAN】

次にご紹介するのは象印の炊飯器STANです

 

象印 IH炊飯器 5.5合 STAN. NW-SA10-BA

象印 IH炊飯器 5.5合 STAN. NW-SA10-BA

  • 発売日: 2019/02/01
  • メディア: ホーム&キッチン
 

 

結婚以来8年間使用していた炊飯器でしたが、よりスタイリッシュなものを!という妻の要望に沿う形で特に不具合や壊れたところも見られないですが買い替えを決意

 

あとは簡単に言うと一人10万円支給された給付金バブルの賜物といったところ


f:id:takettyun:20210107210256j:image

▲新旧炊飯器交代の儀式

 

見た目は炊飯器の丸みを帯びたイメージではなく立方体で本当にスタイリッシュ。炊き上げた米は味音痴の私にとって違いはよく分かりませんでしたが、妻曰く以前より炊きあがりが美味しくなったとの事

 


f:id:takettyun:20210107210310j:image

▲初めに炊いたのが白米ではなく炊き込みご飯というあたりが何とも我が家らしいところ

 

あと、本当にどうでもいい話でございますが炊飯器と一緒にお米の正しい研ぎ方のワンぺが付いてきたのは、本当に美味しいご飯を食べて欲しいと言う象印さんの思いがひしひしと伝わってきて心動かされるものがありました

 

案外知られていないお米の正しい研ぎ方ですが、それもまたどこかの機会で・・・。

 

 

 

犬のぬいぐるみ

最後に紹介するのがこちらです


f:id:takettyun:20210107204906j:image

 

ゲーセンとかに行くと柵の中で吠えながら延々と蠢き続けてるあれです

 

娘とホームセンターに買い物へ行った際に娘の目に留まり一目惚れ。定額給付金バブルの勢いもあり、双子の娘に一匹ずつ購入

 

このおもちゃについてはご存知の方も多いと思うので、特に掘り下げはしないのですが、このおもちゃの制作しているイワヤ株式会社さんがすごい

 

大正12年から100年近くおもちゃを開発提供している老舗メーカーであり、今も昔も子どもたちのハートを鷲掴みにするおもちゃを作り続ける技術には、感服の念を抱くのみです


f:id:takettyun:20210107210453j:image

 

なかなか外に出られない日々も、このワンちゃんたちを連れて家の中を散歩して回る娘たちでした

 

 

終わりに

以上、2020年にSTAY HOME需要で我が家が購入した物を紹介して参りました

 

どれもおうち時間を盛り上げてくれるもので、お陰様で2020年のSTAY HOMEは楽しく過ごすことが出来ました。しかしながら、自粛生活以前の日常も恋しくなるところです・・・

 

第三波による感染が増加している中、再度我慢の時が来ています。しかし、いつの日かまた自粛無しで過ごせる明るい日々が戻ってくることを願うばかりでございます

 

お題「#買って良かった2020