アラサー会社員の子育て、日常、あと妄想(仮)

このブログはアラサーで二児の父である普通の会社員が、日常や偶に妄想を徒然なるままに綴るブログです

娘が提供してくれたネタの欲張り詰め合わせセット【三歳⇒五歳】

【スポンサーリンク】

みなさんこんにちは。双子の娘をもつアラサー会社員のたけっちゅんです

 

先日、無事娘が五歳の誕生日を迎えました

 

わー、パチパチ(あ、でも娘が五歳を迎えたのは一ヶ月以上前の話で今更感は半端ないですが)

 

さて、このブログでは娘の発言や言動について、結構な量をブログのネタにさせていただきました

 

ブログのネタを色々提供してくれた感謝するとともに、五歳になった記念と今後の娘たちの健やかな成長を祈念して・・・

 

今まで娘たちが提供してくれたネタで、個人的にお気に入りなものをいくつか紹介させていただきたいと思います

 

5歳になった記念碑として、今までの成長を振り返る意味で、自己満的に本日も綴ってまいりたいと思います

 

本日もどうぞよろしくお願いいたします

 

娘が提供してくれたネタの欲張り詰め合わせセット【三歳⇒五歳】

f:id:takettyun:20190903143551p:plain


 

 

三歳児編

まずは娘が三歳の頃に書いた記事をご紹介します。たった一年半前の記事ですが、読み返してみるとどれも懐かしさを感じるところです

 

それだけ充実し、色々詰まった一年半だったと言うことでしょうか?

 

それでは三歳児編を見ていきましょう

 

 

ふたごろく(双子語録)

まずご紹介するのはふたごろく(双子語録)です

 

娘たちの発言をブログのネタにしたまさに原点of原点の記事

 

www.takettyun.com

 

ここでご紹介したのは娘が三歳の頃の発言です。この記事を読んでいると当時の思い出が色々とよみがえります

 

娘たちの発言に笑わせられ、ほっこりさせられ、そして時には成長を感じて・・・、そんな思い出が沢山つまっているのが、ふたごろく(双子語録)となっています

 

 

私の娘が通う保育園が「愛の巣」過ぎた件について

娘が始めて通う保育園で起きた、昼ドラも真っ青なドロドロな愛の物語 

 

www.takettyun.com

 

・・・と書けば中々面白そうですが、その実態は保育園でありがち?なほっこりする恋バナなお話

 

ちなみに無駄に続編あり

続:私の娘が通う保育園が「愛の巣」過ぎた件について ~そして幼稚園へ~ - アラサー会社員の子育て、日常、あと妄想(仮)

 

 

 

 

私の娘(3歳)が最強ミニマリストすぎる件について

続いてご紹介するのが私の娘(3歳)が最強ミニマリストすぎる件についてです

 

www.takettyun.com

 

娘が三歳の頃に綴った、長女の超ド級なミニマリスト具合をお伝えした記事

 

私には宝物なんてなーんにもない

 

と言える三歳児は、全国津々浦々見渡してもここにしかいないであろう

 

ちなみに五歳になった長女は今も変わらずミニマリストであることをお伝えしておきたい

 

 

 

 

子どもの強さをだいぶ思い知った件【人事異動ver】

転勤による住居の引越しや、幼稚園からの退園などに娘がどう向き合うのか、100%嘘偽りのない真実のドキュメンタリー 

www.takettyun.com

 

ああ・・・子どもって自分(大人)が想像しているよりも、はるかに強いんだなと実感した瞬間でした

 

 

 

 

娘たちのプリキュアごっこが斜め上過ぎる件について

子どもというのは得てして私たちの想像を上回ってきます。それは先に紹介した「子どもの強さをだいぶ思い知った件」でもお伝えしました

 

しかしながら、次に紹介するのは想像を(斜め上に)上回る娘たちの言動に焦点を当てた記事になります

www.takettyun.com

 

子どもたちの憧れであるプリキュアを演じる娘たちが、どう見てもプリキュアと思えないような立ち振る舞いをする姿は、可笑しくもあり可愛くもあり・・・

 

そんなお話

 

ちなみに4歳になっても、彼女たちのプリキュアごっこはやっぱり斜め上でした↓

HUGっと!プリキュアが終わったので思うところとか - アラサー会社員の子育て、日常、あと妄想(仮)

 

 

四歳児編

続いて娘が四歳の時に提供してくれたネタをご紹介します

 

三歳の時に比べて、成長を大きく感じるところですが、まだまだトンでもな言動が多く見られます

 

 

しりとりにハマる娘たち 

娘も四歳になるとしりとりができるようになりました

www.takettyun.com

 

そんなしりとりを覚えたてで、しりとりが楽しくて仕方ないというような娘とガチのしりとり勝負をしたお話

 

しかしながら、そこはまだまだ四歳児・・・。なかなか随所に突っ込みどころを持ってきてくれるのは流石です

 

 

辞めさせたい娘の癖四選

娘のやめさせたい癖をいくつか紹介した記事 

www.takettyun.com

 

ただ綴りながら思ったのは、「辞めさせたい癖」と言いながらも。これらの癖が成長段階で見られなくなることで寂しさを感じるのではないかという事

 

だとすれば、これらの癖が見られる今この瞬間を大事にしたいという事を再認識させられた、所謂私にとってのターニングポイントでもある記事

 

ちなみに追加の四選はこちら↓

やめさせたい娘の癖四選【2018年~2019年版】 - アラサー会社員の子育て、日常、あと妄想(仮)

 

 

子どもの発想力は凄いと感じた事について【おもちゃの遊び方編】 

子どもの発想力というものは、私たち大人が作った枠組みを簡単に飛び出てきます

 

そんな娘の枠組みを超えた発想力を、おもちゃの遊び方を通じて垣間見る事が出来たので、それを紹介した記事

www.takettyun.com

 

話は少し逸れますが、バッタは蓋が低い小さな虫かごに入れていると、その高さまでしかジャンプができなくなるそうです

 

子どもたちも一緒で、私たち大人が小さな枠組みの中に閉じ込めてしまい蓋をしてしまうと、子どもの可能性というものも小さく纏まってしまいます

 

子どもは無限の可能性を秘めています。その可能性に蓋をせずに成長を見守ってあげたいところですね

 

★追加でいくつか★

子どもの発想力というものは素晴らしいと感じた件について【おもちゃの遊び方編②】 - アラサー会社員の子育て、日常、あと妄想(仮)

 

 

我が家はこうして指しゃぶり(指吸い)の癖を直した!?その方法とは!?

子どもに良くみられる癖として指しゃぶりの癖があります

 

乳児期はいいですが、大きくなっても指を吸い続けると歯並びが悪くなるといった事や、感染症にかかりやすくなるという弊害もあります

 

次女もそんな指しゃぶりの癖があったのですが、色々模索した結果ついに指しゃぶりを辞めさせることが出来たのでその事について纏めた記事

www.takettyun.com

 

この記事が皆の役に立つのか、立たないのかと問われたなら、私は胸をはってこう答えます

 

この記事は役に立たない

 

・・・とね 

 

 

 「なんで?」「なぜ?」に対する娘の答えが秀逸だった件について

好奇心旺盛な娘が疑問を持ったことに対して、双子の相方が答えた秀逸な回答を集めた記事 

www.takettyun.com

 

ちなみにこの記事についてはgoogle砲が直撃したようで、自分の娘がgoogleデビューしてしまったのは後になって気が付いたお話

 

もっとお下品な発言などにGoogle砲が当たらなくて良かったと、ほっと胸を撫で下ろしたり・・・(まあ、この記事にも若干のお下品要素は含まれております)

 

 

長女と次女の語録をそれぞれ集めてみた

長女の語録を集めてみたら、将来の彼氏や旦那さんの身を案じた話

www.takettyun.com

 

次女の語録を集めてみたら、斜め上でおとぼけな発言が沢山集まった話

www.takettyun.com

 

うちの娘は二卵性の双子です。双子であるにも関わらず顔から性格、そして発言までもが全く別方向を向いています

 

これからもお互いの個性を生かしながら大きくなってもらいたいという一親の想いです

 

 

おわりに

以上、娘が三歳から五歳にかけて提供してくれたネタの数々をまとめてご紹介しました

 

他にもここでは紹介したくてもできなかった記事が沢山ありましたが、それはまた別の機会で・・・

 

さて、これらのネタの数々は娘の成長を記録するためにも綴って参りました

 

トンでもな発言や予想外の行動も沢山ネタとして記事にして参りましたが、これらのトンでもネタは成長とともに少なくなっていくのかと思うと少し寂しいような気もします

 

しかし、これからどんどん成長していく姿を見れるのも楽しみで仕方ありません

 

これからも引き続き、娘の成長を備忘として残すためにも、このブログにて綴ってまいりたいと思います

 

引き続きご愛顧のほどよろしくお願いいたします

 

おわり