みなさんこんにちは。アラサー会社員で双子の娘の父であるたけっちゅんです
それにしても娘たちを見ていると、子どもの頭の柔らかさというか、発想力はいつも感心させられるばかりです
とくに、おもちゃの遊び方については、子どもの発想力がフルに発揮されるような気がします
大人になって頭が凝り固まると、おもちゃは仕様どおりの使い方しか出来ないものですが、子どもを見てると「えっ、そんな使い方をするの!?」というようなおもちゃの使い方をしています
今回もそのように感じたことを、いくつか紹介していきたいとおもいます
ルーピング
まず紹介するのはルーピングです
というか、これ・・・「ルーピング」という名前なんですね・・・
調べていて初めて知りました
まあ、そんな御託は抜きにして・・・
この「ルーピング」ですが、娘の部屋にあるものの全く娘に遊ばれていないため、そろそろ片付けようと娘たちに提案をしました
※我が家ではおもちゃを1軍と2軍に別けており、しばらく遊ばれなかったおもちゃは2軍という名の押し入れに片付けられるのです
私「ねえ、そろそろこのおもちゃ(ルーピング)そろそろ片付けてしまおうか?」
娘「ダメ!!」
私「なんで?」
娘「だってこれでクッキー作ってるから!!」
どうやってこれでクッキーを作るのでしょうか?
大人の凝り固まった頭ではその方法が一切浮かびません
お手上げなので娘に聞くことにしました
私「これでどうやってクッキーを作るの?」
娘「ちょっと私もよくわかんない!」
・・・だそうです
クーピー(の蓋)
続いて紹介するのはこちらです
小学生の時などに使っていた方も多いのではないでしょうか?
ちなみに我が家のクーピーがこちらとなっています
残っているのはクーピーの入れ物の蓋だけです
中身は娘たちの手によって、ドラゴンボールの如く我が家の各地に散らばってしまいどこにあるのか分からない状況となっています
蓋には沢山のシールが貼られています
まあ、色々なものにシールが沢山張られるのは、育児あるあるといった感じでしょうか
さて、このクーピーの蓋ですが、娘たちは「i Pad」として使用しています

Apple iPad (Wi-Fi, 32GB) - スペースグレイ
- 出版社/メーカー: アップル
- 発売日: 2018/03/28
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
※雑なイメージ
このクーピーの蓋を探す時はいつも「i Padどこ~??」と言いながら探している様子がなかなか微笑ましいです
たまにどこのだれか分からない人から電話がかかってくるようで
「はいはーい、また連絡しまーす」
とかクーピーの蓋を耳に当てながらしゃべっています
どうかこれが本当に(霊的な何かから)電話がかかってきているのではなく、真似っこである事を願うところでございます
たまごのおもちゃ
次に紹介するのはこちらの「たまごのおもちゃ」です
先っちょに2つほど穴が開いています
娘が入れたのでしょうか?割ると中からネックレスのおもちゃが出てきます
振ると音がシャカシャカなります
問題:この「たまご」は何に使うものでしょうか?
さて、突然ですが問題です
この「たまご」のおもちゃはどうやって使うのでしょうか?
ここまでこの記事を読み進めていただいた方なら分かるはず
凝り固まった頭を柔らかくして考えてみてください
それではシンキングタイムです!!
さて・・・正解の発表です
正解:油汚れを落とすために使う
皆さん?当然分かりましたよね!
この「たまご」でこすると上手く油汚れが落ちるらしいです
娘はこのクーピーの蓋を「たまご」でこすって見せました
「こうすると油汚れが落ちるんだよー」
あれ・・・この蓋って「i Pad」じゃなかったっけ?
i Padに油汚れ・・・
まあいいか
ちなみにこちらの「たまご」ですが、油汚れを落とす機能のオプションとして、振ってシャカシャカ言わせると「みんながハッピーになれる」そうです
あー、なんか「油汚れを落とす」方をオプションにしてほしかったなぁ・・・
と思うばかりです
おわりに
以上、おもちゃの遊び方から子どもの発想力が凄いと感じた事について綴ってまいりました
子どもの多角的に見る視点は本当に素晴らしいです
このような発想をこれからも大事にはぐくみながら子育てをしていきたいと思う所存です
おわり