アラサー会社員の子育て、日常、あと妄想(仮)

このブログはアラサーで二児の父である普通の会社員が、日常や偶に妄想を徒然なるままに綴るブログです

dポイントのポイント投資で半年間資産運用した結果について

【スポンサーリンク】

本日はdocomoのdポイントで利用可能な「ポイント投資」について資産の運用成績を報告してまいりたいと思います

 

ちなみに「ポイント投資」とは・・・

 

  1. 「ポイント投資」とはdポイントを使って投資体験ができるサービスです
  2. ポイントが増えるか減るかは(株)お金のデザインが運用する投資信託の価額と連動しています
  3. その他詳細は下記サービス紹介の記事をご覧ください・・・

 

※ちなみにポイント投資のサービスについての詳細はこちら

 

今回は節目の6か月目。つまり半年間の集大成となります

 

dポイントのポイント投資で半年間資産運用した結果はどうだったのか

 

そこに待つのは天国か?

 

はたまた地獄か?

 

早速資産運用成績についてお伝えしていきたいと思います

 

★dポイントのポイント投資で半年間資産運用した結果について★

 

 

1.半年間の運用成績について

まずは11月に「ポイント投資」で投資したdポイントです


f:id:takettyun:20181202111400j:image

11月は計2,000ポイントの投資を行いました

 

5ヶ月目の運用成績がよろしくなかったこともあってか、少々消極的なポイント数となりました

 

そしてこの半年間、投資を行ったポイントは累計で27,000ポイントとなりました

 

この27,000ポイントが半年でどれだけ増えたのか?はたまた減ったのか?

 

結果について見てみましょう


f:id:takettyun:20181202111431j:image

 

 

半年間運用した結果27,000ポイントの投資に対して、11/30時点で26,439ポイント561ポイントの運用損(2%の運用損)となりました

 

半年間運用した結果は残念ながらマイナスの結果に

 

まあ、仕方なしですよね。前月に発生した大暴落の影響をまだまだ引きずっている印象です

 

参考:10月に発生したナイアガラ 

f:id:takettyun:20181102233942j:image

 

しかしながら現在のチャートは少しづつ持ち直しているような印象であるため、ここで腐らずに引き続き「dポイント」の運用を続けてまいりたい所存です

 

 

 

2.実はあった!?必勝法?

まずは半年間の資産運用結果についてご覧いただきました

 

半年間の資産運用結果がマイナスなのは、10月に発生したナイアガラ級の暴落が大きな原因となっておりますが、じつはこの損失・・・防げたのです

 

先月の資産運用報告でこのように述べました

 

チャートが下がり始めた時点で、投資したポイントを全て払い戻しておくべきだったのでしょうか?

 

チャートの上がり下がりが事前に分かれば何といい事か・・・

 

チャートが下がると分かっている時は全てのポイントを払い戻す事で損失を防ぐことができます。逆にチャートが上がると事前に分かっていればたくさんのポイントをつぎ込み多くのポイントが運用益として跳ね返ってきます

 

そんなことができるのでしょうか?

 

実はできるらしいのです

 

あまり詳しくは述べませんが、googleで調べると出るわ出るわの必勝法

 

「ポイント」の引き出しや追加については即座に反映されるというサービスの性質を利用し、その日のチャートの動きを予測して、結果が確定する前に投資している全ポイントを引き出したり手持ちのポイントを全て追加したりするわけです

f:id:takettyun:20181202105631p:plain

なお、チャートの動きは株式会社お金のデザインが設定・運用する投資信託の基準価額に連動して増減するのですが、そのあたりに詳しい人に言わせればチャートの動きは結果が確定する17時までに簡単に予測できるそうです

 

TwitterなどのSNSを辿ればチャートの動きを予想してくれている人も多くいるので、投資に関して疎い人でも、結果を残すのは難しくなさそうです。この方法で多額の運用益を出した方もいるのだとか・・・

 

残念ながら?2018年11月より引き出したり追加したりするポイント数に制限がかかったので、この方法では勝つことは難しくなった模様です

 

 

 

 

3.必勝法に対する見解

 

正直このような必勝法があったのは(ただし今後は使えない)目から鱗であり、自分も試してみたら良かったなー・・・

 

とは微塵も思わないところではございますが(強がり?)、正攻法でここまで運用を続けているのは、きっと私にとっての糧になるだけでなく、これからサービスに登録しようと思っている方や、同じように正攻法で攻めている方の参考になるはずなのです!

 

きっと!

 

きっと!

 

( ;∀;)

f:id:takettyun:20181202110600p:plain

 

決して強がりではない!

 

という事で、必勝法などに頼らずに自分の勘を頼りに(ある意味これが運用損を生む原因でもある)引き続きdポイントの運用を行っていただきたいところです

 

 

 

4.半年間の総括と感想など

 

という事で半年間dポイント投資を利用した結果についてここまでまとめてきました

 

今のところ運用損となっている事については正直残念なところではございますが・・・初心者でも手軽に投資体験ができるというこの「ポイント投資」は非常に面白いサービスだと感じているところです

 

そして、自分の勘だけに頼るのではなく、もう少しお金のデザインが設定・運用する投資信託に関連する情勢を分析することができれば、勝率のアップにもつなげる事ができそうです

 

dポイントがたまっていると、すぐに必要ない物を買ったりdポイントの無駄遣いが多い私であるため、ポイント投資に預ける事で無駄遣いを防ぐという意味でもいいのかもしれません(;^ω^)

 

これからも長期的な目線で、コツコツとポイントを追加しながら引き続きポイント投資を楽しみたい所存です!

 

そして運用したポイントで鉄瓶を買うという目標もひそかに抱きながら、モチベーション高めで頑張ります!! 

砺波商店 南部鉄瓶 平形アラレIH対応(黒) 1.5L 99-11

砺波商店 南部鉄瓶 平形アラレIH対応(黒) 1.5L 99-11

 

 

www.takettyun.com

 

おわり

 

 

 

 

 

5.過去の運用成績と分析について

 

※1か月目~5か月目の運用成績はこちら