アラサー会社員の子育て、日常、あと妄想(仮)

このブログはアラサーで二児の父である普通の会社員が、日常や偶に妄想を徒然なるままに綴るブログです

200記事記念碑【紹介したい記事8選】

【スポンサーリンク】

こんにちは。しがないアラサー会社員のtakettyunです

 

今年も早いもので一年の最終コーナーを迎えようとしておりますが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか?

 

さて、私事ではございますが報告がございます

 

私が運営しております「アラサー会社員の子育て、日常、あと妄想(仮)」につきましては、この記事を以て200記事に到達となりました

 

わーわー

 

ぱちぱち

 

どうでもいいですが、200記事書くころにはブログ名も確定して「(仮)」を外したいと思っておりましたが、未だに「(仮)」を外すことができておりません

 

このブログで書きたいことの軸が決まった時に、正式なブログ名を決めるとともに、「(仮)」を外す予定でしたが、200記事を書いても「(仮)」がついているという事はそういう事でしょう

 

まあ、ブレブレの軸が定まっていないのがこのブログのいいところだと、半分あきらめている節は否めませんが・・・

 

さて、本日はキリの良い200記事という節目に到達したので、自分の過去記事を見直し、思い入れのある記事とか頑張った記事とか、何が何でも紹介したい記事とか・・・そんなのを8つ紹介したいと思います

 

★100記事到達時の紹介したい記事★

本日も自己満足感半端ない記事となりますが、お付き合いのほどよろしくお願いいたします

 

★200記事記念碑【紹介したい記事8選】★

 

 

しりとりにハマる娘たち

 

あまりこういうことは言いたくないのですが、自分でも面白いと思った記事です

 

ただ、面白い記事が書けたのは私の腕前とかではなく、娘が面白いネタを提供してくれたのが要因と言えます

 

この記事は娘がしりとりをしている様子を原文のままで綴った記事になりますが、寝かし付けのさなか行ったしりとりでの一コマなので、このしりとり対決の内容を忘れないうちに記事にしたい・・・

 

だから早く寝てくれー

 

と切に願っていたことを今でも思い出します。

 

さて、こちらのブログでは度々娘の発言などをネタにして記事を書いておりますが、今後は娘たちが成長するにつれてそのような面白発言も少なくなってくるのでしょう

 

子どもの成長という事で、喜ばしい事ではあるのでしょうが少し寂しい気がするのは大人のエゴなのかもしれません

 

 

 

 

 

 

 

汚い大人になってしまった・・・と思った瞬間4選

 

 

さて、先に述べた大人のエゴを表した記事と言えばこちらでしょうか?

 

将来なりたくないと思っていた「汚い大人」になったと思った瞬間を4つ集めた記事です

 

この記事を境目に、クリーンな大人になろうと思ったとか思わなかったとか・・・。今後の私の人生において、この記事がターニングポイントになるのではないかとひそかに期待しております

 

ちなみにこちらの記事については、googole砲が直撃した記事でもあり、そういった意味でも大変思い入れの深い記事となっておりまし

 

 

 

 

 

 

嫁さんをお姫様抱っこするという夢を叶えるために 

 

私が抱く「嫁さんをお姫様抱っこしたい」というどうでもいい夢に密着した記事となっております。一つ目の記事と二つ目の記事を是非とも併せて読んでいただきたいと存じます

 

正直このシリーズについてはもう少し大事に育てていきたいところでしたが、諸事情があり2話完結となってしまったのが、喜ばしいとも残念だともいえる複雑な心境です

 

 

 

 

アンパンマンボールがついにワールドカップの舞台に立った件について

 


 

自己満足という観点で言えば、私のブログで最も秀でた記事。故に非常に思い入れ深いものです。ある意味記事と言うか一つの作品のようなものでしょうか?

 

子ども用の玩具でありながら、我が家において子どもに遊ばれない姿を不憫に思った私が、何とかブログの世界の中でだけでもきらびやかな舞台に立たせたいと思い綴ったアンパンマンボールのためだけの記事

 

ちなみに、甲子園の舞台にも立ちました

 

 

 

 

 

 

アラサー会社員、新築マンションを買う???

 


しがないアラサー会社員のtakettyunがマンションを買うまでの道のりを綴った、ほぼほぼ実話のドキュメンタリー作品。ちなみに現在は第四話

 

・第二話(モデルルーム見学編)

・第三話(物件の決定、そしてローン審査)

・第四話(直面する保育園問題)

 

公共の場所ともいえるインターネットの世界に、私個人のマイホームの購入という、半端なく私的な案件を書き綴っている何とも自己満足な記事ではありますが、完結した暁には、(私が)とても感慨深い気持ちに浸る事ができるのだろうなあ・・・、と妄想しているところです

 

実は200記事に至るまでに完結させたいところでしたが、それなりに波乱もあったためまだ完結していない状況

 

300記事に到達するまでには、いい方向に完結させたいところです

 

 

 

 

 

三十代を迎えて変わったこと四選!(私個人の場合)

 


私が三十代を迎えて「三十代以前と変わったなぁ・・・」と感じたことをただ書き綴っただけの記事

 

何だか微妙に共感をいただいたり、プチバズを起こしたりで個人的には思い入れのある記事

 

ちなみにこの記事をきっかけにしばらく「●選!」的な記事を書くことにハマった、ある意味ターニングポイント的な記事でもあります

 

・やめさせたい娘の癖四選 

・死ぬまでに治したい自分の癖七選 

 

 

 

 

 

 

男性の育休(育児休職・育児休業)について【体験談を基に】

 

 

私の育休に関わる経験を基に、色々と思うところを書き綴った記事

 

おふざけもなく真剣に書き上げた、私のブログでは希少とも言える記事

 

本当はこんな記事ばかりを書くようなブログにするつもりだったのですが、いつの間にか想定とは違う方向にブログが成長していったのは、何というか世の中分からないものです

 

 

 

 

 

 

 

子どもの強さをだいぶ思い知った件【人事異動ver】

 

 

100記事から200記事の間、私の生活を大きく変えたものがあります

 

それは私の転勤です

 

転勤により、住まいが関西から九州に変わることとなりました。そんな人事異動の波にもまれるなかで、生活拠点が変わるということに対する子どもの強さを垣間見た瞬間を綴った記事です

 

私たちが思うより、はるかに子どもたちは強かった・・・

 

この記事で綴った出来事は、きっと私の記憶に一生残り続ける事でしょう

 

 

 

 

 

 

おわりに

 

以上、200記事記念碑【紹介したい記事8選】でした

 

ここで紹介した記事はどれも思い入れの深いものであり、紹介したい記事である事は間違いないのですが、200記事の生みの親であるとともに生みの苦しみを味わった?私にとっては、どれも全て思い入れのある記事です

 

全ての記事がこのブログ「アラサー会社員の子育て、日常、あと妄想(仮)」を構成するピースなのです。どれ一つもかけがえのない存在です

 

さて、こんなフリースタイルで書いている軸の無いブログではございますが、想定以上にたくさんの方々に読んでいただいていることは、本当に喜ばしいことであるとともに、自己満足記事が多発する中、最後までお付き合いいただいていることは、本当に感謝の一言でございます

 

これからも同じスタイル(フリースタイル)で走り続ける日々になるかと思いますが、引き続きこの「アラサー会社員の子育て、日常、あと妄想(仮)」をどうぞよろしくお願い申し上げます!!

 

 

おわり 

f:id:takettyun:20181121233118p:plain