我が家には双子の娘がいます
そのため我が家には沢山のおもちゃが有ります。そんな我が家にあるおもちゃを紹介する記事については過去にいくつか綴ってきました
※関連記事
そして過去の記事でも何度かご紹介しているのですが、我が家ではプロ野球の如くおもちゃを1軍と2軍に別けています
1軍のおもちゃはいわゆる子どもたちがいつでも遊べるおもちゃという位置づけであり、子ども部屋に常時置かれることとなります
逆に2軍のおもちゃは、いつか1軍に上がれることを夢見ながら大人の部屋で待機するといった形ですが、2軍生活が長くなると戦力外通告を下される(メルカリ等での販売)こととなるのです
ちなみにプロ野球と同じように、2軍のおもちゃを1軍に昇格させようとするのであれば、1軍のおもちゃをどれか2軍に落とす必要があるのです
これはミニマリストである私の嫁さんが考案した制度なのですが、そんな「おもちゃ」にとっては「厳しい」と言わざるを得ないこの制度の中でも、子どもに飽きられずに一軍で生き残っているおもちゃがあります
それがこちら
「ペンちゃんタッチパネル スマートフォン型」
です
本日はこの「ペンちゃんタッチパネル スマートフォン型」の機能や魅力について余すことなくご紹介したいと思います
★ペンちゃんタッチパネル(スマートフォン型)の半端ない魅力を余すことなくご紹介★
- 1.「ペンちゃんタッチパネル スマートフォン型」とは?
- 2.豊富な機能その1「電話機能」
- 3.豊富な機能その2「カメラ機能」
- 4.豊富な機能その3「ピアノ機能」
- 5.豊富な機能その4「もぐらたたきゲーム」
- 6.豊富な機能その5「じゃんけんゲーム」
- 7.豊富な機能その6「音楽視聴機能」
- 8.どこで買えるの?値段は?
- 9.おわりに
1.「ペンちゃんタッチパネル スマートフォン型」とは?
「ペンちゃんタッチパネル スマートフォン型」とはその名の通り、スマートフォンの形をした子ども用のおもちゃとなっています
色はブルーとピンクの二種類。メタリックで美しいデザインです
少しわかりにくいですが、傾けたりすると画面の中の絵が動きます
まるでYouTubeの動画を見ているような感覚にさえ陥ります
裏にはプリキュアのシールが貼られていますが、残念ながらこちらは別売りです
様々なシールを張ってカスタマイズも可能です
単4電池2本を使用します(スマートフォンの様な充電は不可)
以降はこのスマートフォン(型のおもちゃ)に搭載された豊富な機能を紹介します
2.豊富な機能その1「電話機能」
こちらのボタンを押すとどこの誰かから(真似っこの)電話がかかってきます
こちらのボタンを押すと「またねー」という声が流れ(真似っこの)電話を切ることができます
うちの娘がこの機能を使って、どこの誰だかわからない人と(真似っこの)電話をしている姿をよく見かけます
ちなみにこちらのボタンを押せば「ぺんちゃん」と名乗る人への直通電話が可能です
ただ、何回押しても
「もしもし、ぼくペンちゃん」
としか言わないので、会話のキャッチボールを楽しみたい方には不向きかも
3.豊富な機能その2「カメラ機能」
こちらのボタンを押すとカメラのシャッター音がなります
これでカメラを撮る真似っこをよくしています
とった後、スマフォを操作するようにスワイプの真似っこをしている姿の可愛い事可愛い事(もちろん画面は動かない)
ただ、家の中であれば問題ないのですが、電車の中でも構わずこのカメラを鳴り響かせるのは止めて欲しいところ(うちの娘がそれをやらかしてまるで盗撮でもしたかのような目で見られた経験あり)
電車の中ではマナーを守った使用方法でお願いいたします
4.豊富な機能その3「ピアノ機能」
こちらのボタンを押すとピアノ機能を使う事ができます
所謂音楽演奏アプリみたいなものでしょうか?
画面上のテンキーで「ラシドレミファソラシドレミ」という1オクターブとちょっとの音を鳴らすことができます(なぜこの中途半端な配列にしたのか・・・?)
iPhoneを使っておしゃれに音楽を奏でたりするCMが以前流れていたと思うのですが、あんな感じで、このスマートフォンでも音楽を奏でる事が可能です
※ただし1オクターブちょっとの音域しかないので注意
5.豊富な機能その4「もぐらたたきゲーム」
こちらのボタンを押すと「ごんべさんの赤ちゃん」の音楽が流れ、もぐらたたきゲームがスタートします
スマートフォンから押すべき数字が指示されます
それを時間内に押すという単純なゲームですが、これがなかなかアツい
ゲーム終了後に押すのに成功した回数を教えてくれます。ハイスコア目指して大人でも真剣になります
ちなみにこちらのボタンを押すと、もぐらたたきのスピードを速くしたり遅くしたりすることが可能
最も早いスピードのもぐらたたきは是非皆さんに体験してもらいたいところです
6.豊富な機能その5「じゃんけんゲーム」
こちらのボタンを押すとじゃんけんゲームがスタートします
まずはじゃんけんボタンで自分の手を選びます
点灯したライトが相手の手となります。下の写真の場合は相手がグーを出したことになるので、パーのボタンを押していたら勝ちです
もぐらたたきゲームよりシンプルなため、少し寂しい気もしますが「初めからついている無料アプリ」と割り切れば致し方なしと言えるでしょう
7.豊富な機能その6「音楽視聴機能」
SpotifyとかGoogle playミュージックを思い浮かべてもらったらよろしいでしょうか?
画面上部のウィジェットをタッチすると音楽が流れます
「猫踏んじゃった」や「鯉のぼり」など多数の曲がインストールされています
追加で曲を入れることができないのは残念なところですが、この収録ラインナップにはきっと子どもも大満足です
8.どこで買えるの?値段は?
こちらのおもちゃについては西松屋などおもちゃが買えるお店の他、ネットショッピングや場所によってはファミリーレストランなどでも購入可能です
そしてここまで魅力を述べてきましたが、一番の魅力はその値段
これだけたくさんの機能がついて、1,000円代で購入することが可能です
世のスマートフォンは、やれ分割だの頭金だの実質無料だの、購入方法がややこしい上お高い買い物になりがちですが、こちらのスマートフォン(型のおもちゃ)は1,000円代で購入可能です
もちろんですが、おもちゃなので通信代も無料です。どこの誰だかわからない人やペンちゃんになら電話もかけ放題です
通信代が多くかかるこの現代において、最高のコストパフォーマンスを誇る商品と言えそうです
是非見かけたら手に取ってみてはいかがでしょうか?
9.おわりに
以上「ペンちゃんタッチパネル スマートフォン型」のご紹介でした
子どもと言うものは携帯電話やスマートフォンに憧れを持ちがちですが、そんな子どもも間違いなく満足して遊べる一品です
それはすぐにおもちゃに飽きてしまう長女が、ずっとこのおもちゃを大事そうに持っていることが証明しています
スマホのおもちゃを検討されている方は参考にしてみてはいかがでしょうか?
おわり