年末まではまだまだ先ではありますが、本日は私のブログについて断捨離を行いたいと思います
私の運営するブログ「アラサー会社員の子育て、日常。あと妄想(仮)」については、雑記ブログというか、散らかし放題というか、カオスというか、私が書き綴りたい事をひたすら自己満足的に綴るフリースタイルブログとなっています
ただ、一つのテーマについて継続的に書くことで定番化を狙いたいという思いも少なからずあったため、このブログでは様々な企画やコーナーが生まれてきました
ただしそれらが定番化し今も続いているか?というと、そうでもなく続きが書かれること無く放置されている企画やコーナーがあるのも現状です
今回はそんな私のブログで立ち上げた企画やコーナーを振り返ってみて、年末に向けた断捨離として、それらの企画の今後の取り扱いについて検討していきたいと思います
本日も何とも自己満足な記事となりますが、どうぞよろしくお願いいたします
ちなみに、調べてみると作ったコーナーや企画があまりにも多すぎたため、前半と後半に別けて綴っていきたいと思います
★私のブログの企画やコーナーについて断捨離を行ってみる(前半戦)★
- 1.アラサー会社員、マンションを買う?
- 2.無添くら寿司の「ビッくらポン!」で当選する確率を自力で調べる
- 3.双子でググる
- 4.全ての辛い物好きに伝えたいモノ
- 5.ふたごろく(双子語録)
- 6.飛ぶアラサー
- 7.おわりに
1.アラサー会社員、マンションを買う?
【コーナー概要】
しがないアラサー会社員である私が、新築マンションを買うまでの過程と直面する課題に対して思い悩むさまを描いた、ほぼほぼ実話のドキュメンタリー
現在は第四話まで綴っています
【今後の扱いについて】
「アラサー会社員、マンションを買う?」については現在進行形で進んでいる話であり、こちらのコーナーについては完結するまで書き綴っていきたいと思っています
なお、マンション購入に向けて今回色々と調べたことや学んだことは、別にコーナーを設けて書き綴りたいと思っているところです(こうしてまた無駄にコーナーが増えるのです)
という事でこのコーナーについては継続です
2.無添くら寿司の「ビッくらポン!」で当選する確率を自力で調べる
【コーナー概要】
その名の通り、回転寿司チェーン店の「無添くら寿司」で楽しめる「ビッくらポン!」について、当選する確率を自らの身をもって調べるコーナー
【今後の扱いについて】
立ち上げたばかりのコーナーであり今後も継続したいところです。ただし外食費が嵩むことから、今後このコーナーの更新頻度はそれほど多くないと思われますが・・・
という事で、このコーナーも継続です
3.双子でググる
【コーナー概要】
私が「双子の育児」や子育てに関してよくググっていた項目を紹介するとともに、ググった質問に対する答えを、双子を子育てした実体験を基に記事として綴るといった、たまには役立つことを書きたいという下心が見え隠れするコーナー
【今後の扱いについて】
たまには役立つことを書きたいという下心を大切にし今後も継続していきたい所存です。たまにはこのブログも役立ってもらえるのであれば幸いです
4.全ての辛い物好きに伝えたいモノ
【コーナー概要】
辛い物好きな私が、全ての辛い物好きへおすすめしたいものを紹介するコーナー。ただし、私の食レポがあまり上手ではないことから、そのおすすめ具合がうまく伝わっているのか不安ではあります
※過去に紹介したもの
【今後の扱いについて】
食レポが苦手であり、うまくその辛さを伝える事は重々承知の上で、おすすめできるような辛い物を紹介していきたい所存です
という事で継続
5.ふたごろく(双子語録)
【コーナー概要】
双子であるうちの娘が日常において発した言葉で、親である私たちを震撼させたり、ざわざわさせたりした言葉を紹介するコーナー
ちなみに「双子語録」というコーナー名ですが、双子育児に関連することは一切書いていません。あくまで私の娘が双子であり、その娘が発した語録を紹介するコーナーである事から、色々と端折って「双子語録」と名付けているのです
【今後の扱いについて】
気が付けばこの「ふたごろく」も9回綴ったコーナーであり、私のブログを支える屋台骨的な存在となっています
子どもが大きくなれば大きくなるほど、このようにブログで書けるような「発言ネタ」は無くなっていくかと思いますので、今のうちに書けるものはどんどん書いていきたいと思うところです
という事でこのコーナーも継続
6.飛ぶアラサー
【コーナー概要】
私が飛んでいる写真をひたすら掲載するという、今考えればなぜ始めたか分からないような謎コーナー
【今後の扱いについて】
コーナー概要でも述べたように、なぜ始めたのか正直分からない謎のコーナーであり、2018年4月に第二回目を綴って以降更新が滞っているこのコーナー
正直自分もこんなコーナーがあった事を失念しており、黒歴史化しつつありますので断捨離対象としたいところですが、万が一にも素敵な写真が今後もとれる可能性があるところなので、継続としていきたいと思うところです
7.おわりに
以上、このブログの企画やコーナーの断捨離(前半戦)でした。こうしてみると無駄にたくさんのコーナーがあるものだと感心しているところですが、どれも自分が生んだ一つの記事であり、それぞれに思い入れがあるもので、なかなか断捨離ができないものですね
とは言いつつも、後半戦では心を鬼にして一つ一つのコーナーと向き合い、しっかりと断捨離する覚悟で臨みたいと思います