本日はdocomoのdポイントで利用可能な「ポイント投資」について、5か月目の運用成績を報告してまいりたいと思います
※ポイント投資のサービスについての詳細はこちら
※1か月目~4か月目の運用成績はこちら
まずは簡単に「ポイント投資」について説明したいと思います
- 「ポイント投資」とはdポイントを使って投資体験ができるサービスです
- ポイントが増えるか減るかは(株)お金のデザインが運用する投資信託の価額と連動しています
- その他詳細は上記サービス紹介の記事をご覧ください・・・
という事で本日は5か月目の運用成績のご報告です。ここまで好調で「投資なんてちょろいもんだ」と思い始めている今日この頃ですが、5ヵ月目も好調を維持するのか?そろそろ痛い目に合うのか・・・
早速5か月目の報告に移りたいと思います
★dポイント「ポイント投資」の資産運用成績について(5か月目)★
1.5か月目の運用成績について
まずは10月に「ポイント投資」で投資したdポイントです
10月は計4,000ポイントの投資を行いました
ちなみにこの投資した日付については特に意味があるわけではなく、投資や社会情勢について全くのド素人である私が、ただ勘だけを頼りに投資したのはご承知願います
それでは続いて10月の運用実績について見てみましょう!
この好調さは引き続き10月も続くはずです!ワクワク!!
5か月間の結果は25,000ポイントの投資に対して、10/31時点で23,839ポイントと1,161ポイントの運用損(4.6%の運用損)となりました
えっ!?
マジすか!?
これだから投資の世界は恐ろしい。つい先月まで大幅な運用益が出てたと思ったらこのザマです
・・・というか、この私がつぎ込んだポイントはお金のデザインさんが代わりに運用しているという事であり
人のポイントで何勝手に損こいてくれるんじゃ~!
と言った感じでしょうか
まあ・・・お金のデザインさんにとっては理不尽とも思えるような口撃を行ったところで、とりあえず結果の分析に移りたいと思います
2.チャートを眺める
という事で10月のチャートを分析してみましょう
と、カッコいい事を言ってみましたが、私の力量では到底分析もできないため、とりあえず10月のチャートを眺めてみる事としましょう
それではチャートをご覧ください
何というナイアガラ
まごうことなき敗因はここ
疑う余地は何もない
ちなみにこの時期になぜここまでチャートが落ち込んだのかは、まったくもって存じないところなので、一応調べてみました
一応それっぽい記事を見つけましたが・・・
もう何言っているかさっぱり!!
投資家心理が悪化したり、株安が連鎖したり、ダウがどうたらヘッジファンドはマザーズで・・・
とりあえずは世界的に何だか色々あった影響だと言える!!
・・・のでしょう
3.じゃあ今後はどうすればいいのか?
正直これほどの下落があるなんてのは、投資素人の私としては想定をしておりませんでした
じゃあこんな時、どうするべきだったのか?
そんなの私に聞かれても困ります!
チャートが下がり始めた時点で、投資したポイントを全て払い戻しておくべきだったのでしょうか?
それとも、これからまたチャートが上昇するだろうという気持ちで、焦らずじっくりと腰を据えて身構えるのが良いのでしょうか?
きっとどっちも正解ですし、どっちも不正解になりえるし、正解か不正解かは結果が出てみないと分からないのです
でも正解の道を辿る確率を高める方法があるとするのであれば、それはやはり社会情勢についてもう少しつかめるようになることと、投資について学ぶという事が必要なのでしょう
4.おわりに
以上5か月目の運用成績の報告でした
ここまで順調に行っていただけに、ここでの運用損は正直ショックが大きい出来事でしたが、今月の成績をバネにして取り組んで参りたいと思うところです
さて、余談ですがこの記事ではdocomoのdポイント投資について取り扱っていますが、この度THEO(テオ)でも資産運用を始めてみました
「ポイント投資」と同じくお金のデザイン社が運営を行っているサービスですが、こちらの方でも定期的に運用成績や運用している中での感想などを綴っていきたいと思っています
それでは、6ヶ月目ではよい報告ができるよう、頑張りたいと思います!引き続きどうぞよろしくお願いいたします
おわり