アラサー会社員の子育て、日常、あと妄想(仮)

このブログはアラサーで二児の父である普通の会社員が、日常や偶に妄想を徒然なるままに綴るブログです

アラサー会社員、マンションを買う?【第四話:直面する保育園問題】

【スポンサーリンク】

皆さんこんにちは。しがないアラサー会社員のtakettyunです

 

本日は「アラサー会社員、マンションを買う?」のコーナーです。このコーナーも気が付けば第四話です

 

どんなコーナーか簡単に申し上げると、その題名のとおりしがないアラサー会社員である私と私の家族が、マンションを買うのかどうかという葛藤や煩悩、そして直面する様々な課題に悩まされる様に密着し、その様子を徒然なるままに綴っていくコーナーでございます

 

念のため申し上げておきますが、ほぼほぼ実話のドキュメンタリーとなっております

 

本日も需要があるかどうか分からないまま綴る「アラサー会社員、マンションを買う」ですが、どうぞよろしくお願いいたします

 

★アラサー会社員、マンションを買う?【第四話:直面する保育園問題】★

 

 

 

1.あらすじ

 

前回までのあらすじです

  • アラサー会社員である私とその家族はマイホームの購入に動き出したのです
  • 様々な葛藤に苛まれながらも、新築マンションを購入することに決定
  • 私たちはたくさんの資料を取り寄せ、最終候補として3つの物件に決定
  • そして3つの物件から、最終候補として1つの物件に絞って、ついに契約に向けて動き出したのでした!!

 

※第一話

 

※第二話

 

※第三話

 

 

2.直面する保育園問題

 

ちなみに前回まで候補として挙がっていた物件はこちらの3件となります

(それぞれの特徴は前回までの記事を参照)

f:id:takettyun:20180924214942p:plain

 

 

その中で私たちが契約に向けて歩を進める事に決めたのが物件Cとなります

f:id:takettyun:20180924221939p:plain

 

物件Cについては、少し価格がお高いものの立地条件がとてもよく、正直他と比べてほとんど迷うことなく物件Cに決定する事ができました

 

しかしここで一つの問題が発生しました

 

それは保育園問題です

 

私たちは共働きの世帯であり娘は現在保育園に通っています。しかし、物件Cに引っ越すことになると、現在の保育園に通う事が物理的に困難になるため、物件Cから通える新しい保育園を探す必要があるのです

 

【参考:位置関係】

f:id:takettyun:20181008231017p:plain

実はこの問題・・・

 

何となく私たち夫婦の頭の片隅にはあったものの、見て見ぬふりと言うか、何とかなるだろうの精神で後回しにしていたのです

 

それが、もう間もなくで契約です!

 

という段階で、事の重要さに気が付き「保育園問題」と直面せざるを得なくなったのです。それはそうでしょう。物件Cで契約し入居が決まったものの、通う保育園が有りませんでした・・・、では目も当てられません

 

 

3.止まる契約

 

この保育園問題については、さすがに無視できない問題であるためマンションの営業さんに相談しました

 

ここまでトントン拍子で進んでおり、さてそろそろ契約です!という段階になっていたため、流石に営業さんも面食らっていました。当たり前ですよね・・・(悪いのは全て、見て見ぬふりをしていた私たちです)

f:id:takettyun:20181029225905p:plain

という事で、保育園の入園が決まるまで所謂「お取り置き」みたいなことができないか相談をしてみました。結果はNOでした

 

今私たちが目を付けている物件Cのお部屋については、立地条件にしてはお値段もお手頃であり、実は引く手あまたになる可能性を秘めた部屋であるという事。会社方針などもあり長期間の保留期間は設ける事ができないとの事

 

まあ、当たり前です

 

という事で、物件Cのお部屋については確保していただいている状態でしたが、泣く泣くリリースと言う形をとる事になったのです

 

 

 

4.止まらない嗚咽

 

さて、私たちは私たちにできる事をするしかありません

 

保育園探しです

 

という事で、物件Cから通える保育園について片っ端から空き状況の確認を行います

 

すると、1つの保育園だけ奇跡的に3枠の空きがある事が判明しました。ちなみに私の娘は双子であるため、最低2枠の空きが必要です。もはや奇跡ともいえるこの状況。これは即入園決定ですね!

 

・・・と思っていましたが、そこで入園を決定できないのが保育園。しっかりと手続きを踏む必要があります

 

まずは保育園の見学、そして保育園の希望申請書類提出。そこから審査や入園希望者が多かった時の抽選などを経て入園が決定するわけです

 

さて、この保育園問題に真っ向から直面したのが9月の末日

f:id:takettyun:20181029230712p:plain

そこから急激に物事が動き出し、保育園の空き状況の確認と10月初旬に保育園の見学

 

そして10月中旬の某日が保育園の書類提出期限となっており、ここまでのスピード感は正直なかなかのものでした。

f:id:takettyun:20181029231252p:plain

というか、なぜもっと早く動き出さなかったのか・・・という感じです

 

しかし、ここから結果が出るのが10月下旬の某日・・・

 

つまり10月下旬の保育園の結果が出るまで、私たちが狙っている物件Cのお部屋はフリーの状態となるのです。誰でも買える状態になるわけです

f:id:takettyun:20181029231529p:plain

※画像の表記(9月中旬、9月下旬)が間違っているので、いつか修正予定

 

もうね、この保育園の申請を出してから結果が出るまでのこのいじらしい期間

 

もう本当に嗚咽が止まりませんでしたよ

 

いや、マジで

 

まあ、これも早く動き出さなかった私たちへの天誅ともいえるでしょう。この経験は次回に生かしたいところです。。。

 

 

 

 

否!!

 

 

次回なんてあってはいけないのです!

 

今回で決めてしまわないといけないのです

 

 

 

5.どうなった?保育園問題

 

結果を先に述べます

 

 

 

 

保育園の入園

 

 

 

 

 

 

 

 

 

決まりました!!

 

 

 

 

 

ホッと胸をなでおろしました

 

しかし問題は私たちが目を付けていた物件Cの部屋が残っているか否か。もし残っていなければ、結局は決まった保育園も残念ながら意味をなさない結果となってしまいます

 

その物件Cについては残っていたのかどうか・・・。結果は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

売れ残っていました!!

 

 

 

 

 

あ・・・「売れ残っていた」は失礼な表現になってしまうのでしょうか?よくわかりませんが・・・。まあ、これでついに条件が全てそろった形となりました

 

本当に・・・本当に、これから契約への歩を進める事と相まみえる事となりました!これでようやく嗚咽も止まりそうです。応援してくださった方がいらっしゃるかどうかわかりませんが(多分いない)本当にありがとうございます

 

 

6.次回予告

 

という事でついに条件がそろい、契約締結から住宅ローンの審査へと舞台を移すこととなりました

 

更にもう一波乱あるのか否か?

 

・・・いや、ブログ的にはオイシイことこの上ないかもしれませんが、一波乱有っては困るのでここからはすんなり行ってほしい気持ちやまやまです

 

という事で、以降は嗚咽無しで進むことを祈りつつ、本日の記事を締めさせていただきたいと思います。ありがとうございました!

 

おわり