本日は「双子でググる」のコーナーです
私の娘は二卵性の双子ですが、私が「双子の育児」や子育てに関してよくググっていた項目を紹介するとともに、ググった質問に対する答えを、双子を子育てした実体験を基に記事として綴っていきたいと思います
5回目を迎える本日のググるワードはこちらになります
「双子」「自転車」「おすすめ」
本日はこのキーワードに対する自らの回答を綴っていきたいと思います
- ググっていたきっかけとか
- それに対する自らの回答(乗っている自転車)
- HYDEEⅡの乗り心地とか利便性とか
- いつから乗れるのか?そしていつまで乗れるのか?
- 双子専用の「ふたごじてんしゃ」
- おわりに
- 過去のググるワード
ググっていたきっかけとか
子どもが段々と大きくなると移動手段として意識をし始めるのが「自転車」です
買い物や保育園の送り迎えなど、ベビーカーや公共交通機関ではなく、自転車での移動の方が便利なことも多々あります
双子の育児にはどんな自転車を買えばよいのか、事前に情報を集めるためこのググるワードをよく調べていました
それに対する自らの回答(乗っている自転車)
どうでもいいですが、「おすすめ」「自転車」とかで調べていると
「子育てにおすすめな自転車●選」
とかのブログの多いこと多いこと。あなた達は本当にそれらの自転車に乗ったうえで、その記事を書いてるんですか?と思う事この上なしでした(暴言)
という事で、今現在我が家で使っている自転車をご紹介することで、このググるワードに対する自らの回答に変えたいと思います
双子の子育てにおすすめな自転車一選!!(個人的な感想)
と言ったところでしょうか
早速我が家で乗っている自転車を紹介したいと思います
ブリヂストン社のHYDEEⅡです
なお、通常は後ろにしか子ども用の座席が有りませんが、オプションで全面にも子ども用の座席を設置することができ、こうすることで子どもを二人載せる事ができます

BRIDGESTONE(ブリヂストン) HYDEE.IIフロントチャイルドシートセット FCS-HDB2 A550311BL
- 出版社/メーカー: ブリヂストン(BRIDGESTONE)
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
ただし、前の座席を付けてかごも付けたい場合は、かごの位置を少し前にするなどのオプションが必要になってきます
HYDEEⅡの乗り心地とか利便性とか
まずは乗り心地です。正直これしか乗ったことが無いので、他との比較はできないところですが、特に乗り心地が悪いとは感じたことがありません。というか良好です
ただ、他社の子どもを乗せる電動自転車よりもタイヤが大きいため、そこは大小好きな方で好みが出るかもしれません
また、電動自転車であるため子どもを二人載せていても苦なく漕ぐ事ができます。特に止まった状態からの漕ぎだしの力の要らなさは、この快適さを知ってしまうと普通の自転車に戻れなくなるほど・・・かもしれません(個人の感想)
電池持ちについても、減りが速いとかの不便さを感じたことはありません(ただし他のメーカーの自転車には乗ったことがないので、比較はできませんが・・・)
ちなみに、我が家では娘たちが保育園に通っているのですが、この自転車があるのと無いのでは朝の時間の難易度も大きく変わってきます
忙しい朝にとても重宝しています
いつから乗れるのか?そしていつまで乗れるのか?
いつから乗れるのか?という事ですが、シートによって適正年齢が異なるようなのでそれを参考にしていただいたら良いのかなと思うところです
参考までに、我が家で購入したのは二歳を迎えたあたりでした
問題はいつまで乗れるのか?
規則としては前の座席は体重が15kg未満、後ろの座席も体重が22kg未満の子どもでないと決まっているようです
さらに前後で子どもをのせる場合は合計で30kg未満(その他に荷物を乗せない場合)とする必要があります。そうしないと交通違反となるのです
はい・・・双子だと案外寿命が短いのです
双子専用の「ふたごじてんしゃ」
さて、通常の自転車であれば幼児二人で30kgまでしか乗せることができません。しかし、最近話題になっており気になっている商品があります
それが「ふたごじてんしゃ」です
普通の自転車とは違い三輪になっている点、そして子どもを前後に乗せるのではなく、運転席の後ろに二席設けているのが大きな特徴です
三輪のため運転は非常に安定しますし、後ろに子どもを乗せることから、6歳未満22kgまでの子どもまでなら乗せる事ができるのです
つまり前後に乗せるよりも、子どもを乗せることができる期間が長くなるのです
これからこのような形の自転車も、どんどん普及してくるかもしれませんね
おわりに
以上、本日の双子でググるでした。
子どもを乗せることができる自転車は沢山の種類が発売されています
色々と比べてみて、皆さんも納得のいく車種を選んでいただけたら幸いです!
ちなみに、個人的な感想だけをいうのであれば、今回紹介したHYDEEⅡはかなりおすすめです
以上!!
過去のググるワード
過去のググるワードはこちらになります