アラサー会社員の子育て、日常、あと妄想(仮)

このブログはアラサーで二児の父である普通の会社員が、日常や偶に妄想を徒然なるままに綴るブログです

このブログについての考察

【スポンサーリンク】

私が綴るこのブログ

 

「アラサー会社員の子育て、日常、あと妄想(仮)」

 

については開設して約9ヵ月と言う月日が経ちました

 

9か月間、飽きやすい自分にしてはなかなかな高頻度で記事を書き続けているなぁ・・・と思うところです。さて、今日もブログを書こうとパソコンの前に座りましたが、ふと思ったことがあります

 

「このブログは何について書いているブログなのだろう?」

 

という事で、本日はこのブログがどんなブログであるかを、振り返ってみるとともに、今後はどのような方針でブログを運営していきたいか、そんな事を綴っていきたいと思います

 

 

 

★アラサー会社員の子育て、日常、あと妄想(仮)について★

 

 

 

1.このブログを一言で表す

 

カオス

 

闇鍋

 

まとまりが無い

 

芯が無い

 

ブレブレ

 

 

 

とりあえずそんな感じ

 

 

 

2.ブログ名と現状の乖離を考察してみる

 

このブログ名は「アラサー会社員の子育て、日常、あと妄想(仮)」という名前です

 

このブログ名、実は二代目(初代の名前は失念)の名前です。なお、このブログ名についてはまだ本決まりでは無いため「(仮)」という文言を付けています。つまりブログ名だけで言えばまだまだ無限の可能性を秘めていると言えそうです

 

さて、このブログ名にしたのは以下の理由が有ります

 

  • 皆様に役立てるような子育てネタをメインで頑張っていきたい
  • あと、日常でも面白い物や気になったものが有ったら紹介していきたい
  • でも、たまには・・・素敵な妄想なんか披露できたらいいですよね・・・

 

そんな思いでこのブログ名に決めた経緯があります。

 

でもね・・・、でもね・・・。

 

私には役立つ子育てネタなんて書くのは無理でした


※私のブログの子育てカテゴリー


 

日常なんてもってのほか、妄想世界ならなおさらです


ブログ名とはいわばお店で言う看板です。もはやこのブログ名は「フレンチ」を謳った看板であるにも関わらず、お店に入ったら怪しい宝石店だったとか、そんな類と同義であり、公正取引委員会とかそういった類のものに「景品表示法違反」を訴えられてもやむなしのような気がしないでもありません

 

 

3.そんなブログを支えている記事たち

 

さて、そんな感じのこのブログですがアクセスの多くは「検索流入」が担っています

f:id:takettyun:20180903220310p:plain

 

まあ、アクセス数は正直アレなので・・・、あまり公表したくないところではございますが・・・

 

という事で、私のブログでどんな記事が読まれているのか・・・。はてなブログの機能である「注目記事」で私のブログで読まれている記事を測定します

 

f:id:takettyun:20180903223159p:plain

 

私のブログ名「アラサー会社員の子育て、日常、あと妄想(仮)」から「子育て」も「日常」も「妄想」さえもはぎ取った、そんな絶望的な世界が広がります

 

★私のブログを支える記事(歩いておトクに関する記事)


★私のブログを支える記事(ポイント投資に関する記事)

しかしながら、これでも数か月前までは「歩いておトク」に関する記事の1強時代だったので、「ポイント投資」に関わる記事が台頭してきたのも良い傾向であるような気がします

 

そんな状況ですが、たまにこれらの記事を差し置いて、プチバズを起こして瞬間風速的に注目記事の一番上に「歩いておトク」でも「ポイント投資」にも関係ない記事がランクインしたりするのです

 

※最近のプチバズ

そんな時、ひそかな幸せを感じたりします

 

まあなんにしろこれらの記事に負けないような新たな記事(できれば子育てとかに関するネタ)を生み出したいところです

 

 

4.今後の方針とか

 

という事で今後の方針です

 

冒頭でも述べましたが、このブログについてはまとまりが無かったり、芯が無かったり・・・。そんな感じで正直何について書いているブログであるか、著者である私も正直分かっていないところであります

 

でもそれが私のブログのいいところであるとポジティブにとらえ、今後も迷走を続けながら記事を書き続けていきたいと思います

 

物量的な目標で言えば、200記事に到達するまでは続けたいかな・・・と。そして200記事記念で、またおススメ記事を紹介できたらと思うところです

 

※100記事到達時の記念碑

www.takettyun.com

 

あとは過去記事のリライトも少しづつやってみて、感触をつかんでいきたいと思うところです

 

 

5.おわりに・・・、とにかく感謝

 

以上、私が書くブログ「アラサー会社員の子育て、日常、あと妄想(仮)」についての振り返りと今後の方針とかについてでした

 

さて、ここまでブログを書いてこれたのも、やはり読んでいただける方がいたのが大きな要因です。こんなブレブレで芯が無いブログでも、読んでいただけるというのがモチベーションや活力につながります

 

本当に感謝感激です

 

そして、継続的に読んでいただけるには自己満足的な記事を書くだけでなく、たまには役立つ情報であったり、なるべく面白いネタを織り交ぜる事ができるよう、今後も(多少なりとは)ぼちぼち頑張ってまいりたいと思いますので、引き続きお付き合いのほどよろしくお願いいたします

 

かしこ


f:id:takettyun:20180904064313j:image