本日もdポイントの「ポイント投資」について運用成績を報告する時間となりました
※ポイント投資のサービスについてはこちら
※1か月目~2か月目の運用成績はこちら
簡単に「ポイント投資」について説明いたしますと
- 「ポイント投資」とはdポイントを使って投資体験ができるサービスです
- ポイントが増えるか減るかは(株)お金のデザインが運用する投資信託の価額と連動しています
- その他詳細は上記サービス紹介の記事をご覧ください・・・
という事で本日は3か月目の運用成績のご報告です。ここまで素人の直感でdポイントの投資運用を行い、2か月目までは何とか運用益プラスとしていましたが、3か月目はどうであったのか!?
本日も早速報告していきたいと思います
★dポイント「ポイント投資」運用成績(3か月目)
1.3か月目の運用実績
本日も早速本題の運用成績について報告していきたいと思います
まずは「ポイント投資」につぎ込んだdポイントです
3か月目(8/1~8/31)については6回に分けて計6,000ポイントをつぎ込みました。このポイントをつぎ込むタイミングについては、あくまで素人の直感と言わざるを得ないところがございますが、実は8/14~8/20のわずか7日間の間に5,000ポイントを追加しています
なぜこのような事をしたのか・・・?
それは後程の項目でも触れていきたいと思います
さて、そのような素人の直感に頼るだけの投資方法でdポイントを運用した結果について公開したいと思います
ビギナーズラック発動!!
・・・といったところでしょうか?
3か月間の結果は17,000ポイントの投資に対して、8/31時点で17,241ポイントと241ポイントの運用益(1.4%の運用益)
が出ています
1.4%の運用益・・・。少なく見えますが、例えばゆうちょ銀行の定期預金は0.01%程度の預金利率であり、1%を超える利率で益が出ているのは優秀であるともいえそうです
2.この1か月のチャートを考察する
今月もチャート分析のお時間です。まずは6月から8月までのチャートをご覧ください
何という煮え切らない態度でございましょうか
かつての私の結婚に対する態度さえ彷彿とさせます
上がっては下がり、上がっては下がりを繰り返しています
でも一つ言えるのは
大きく下がる期間はあるものの、底が段々上がってきているという事
という事で、今月は素人目線でひとつの博打を打ってみたので次の項目にて・・・
3.素人なりにやってみたこと
さて、この項目では素人なりにチャレンジしてみたことを書いていきたいと思います
実は8/14~8/20のわずか7日間の間に5,000ポイントを追加!!
と前項目で述べましたが、チャートで言うとどの期間になるのか・・・
まさに底であるこの期間。私はこの間を「嘆きの谷」と勝手に名付けているのですが、この間に計5,000ポイントを追加したのです
何故このような思考に至ったのか
理由は単純です。まあ素人らしい考えなのかもしれませんが・・・
チャートを見ていると、山あり谷ありのチャートになっており大きく下がる期間が何度か訪れています
しかしながら、大きく下がる期間はあるものの、底は段々と上がってきています
つまり、この期間にたくさんのポイントを仕込めば後々にポイントが増えるための起爆剤になるのではないか・・・?
と短絡的に考えたのがきっかけです
博打に勝ったけど
今回はこれがうまくハマり?運用益は大幅にプラスとなりましたが、あくまで半か丁かの博打に勝っただけであり、運が良かったという結果に落ち着いてしまうような気がします
この後さらにチャートは下降線を辿り続けていたかもしれません
起爆剤なんてバカみたいな話で、仕掛けた爆薬は自らを滅ぼすものになっていたかもしれません
4.最後に
という事で3か月目の運用成績の報告でした
今月はなんだかんだで運用益はプラスとなりましたが、引き続き長い目でポイント投資を行っていきたい次第でございます
目標の鉄瓶にも一歩近づいたところであり、チャートだけでなくモチベーションもぐんぐん上昇と言ったところでしょうか!?
※関連記事
それでは今月はここまで!!
4か月目もよろしくお願いいたします