アラサー会社員の子育て、日常、あと妄想(仮)

このブログはアラサーで二児の父である普通の会社員が、日常や偶に妄想を徒然なるままに綴るブログです

私の家族について【他己紹介】

【スポンサーリンク】

先日は私の自己紹介的なものを記事にいたしました

コミュニケーションをとる上で、あまり自分の事ばかりを話すのも「自分大好き的な感じ」でアレなので、たまには他己紹介などもやってみたいと思います

 

ただ、いきなり全くの他人を他己紹介するのも攻めすぎな企画になってしまうので、本日は私の身近な存在である、私の家族について紹介していきたいと思います

 

このブログでは私の家族も存分に登場します。つまり、このブログに無くてはならない存在であり、私の家族について知っていただく事で、よりこのブログを楽しんでいただける?と思いますので、本日もどうぞお付き合い願います

 

 

★他己紹介【私の家族編】★

 

 

 

1.家族構成について

 

まずは我が家の家族構成について簡単にお伝えいたします

f:id:takettyun:20180809230636p:plain

こちらが我が家の家族構成となっております。我が家は4人家族で私と嫁さん、そして双子の娘という構成になっています

 

男1人に対し女3人という構図であるため、将来的に四面楚歌になるような気がして、背中が冷える今日この頃です

 

 

2.嫁さんについて

 

まずは私の嫁さん(年齢は秘密)について紹介いたします

 

性格とか

 

私の嫁さん・・・一言で言うと「とても素敵な人!!」です。何というかベタ惚れです。インターネットとか言う公共の場でこんなのろけ話するのもアレですが、本当に素敵な人です

 

何が素敵か・・・と言われると、ありすぎて書ききれないのでここでは割愛させていただきます

 

さて、そんな嫁さんですが彼女はなかなかなミニマリストです。部屋に少しでも物があふれるとストレスがたまるタイプです。ちなみに私は必要以上に物をため込むマキシマリストであり、私の大切なものがいつ捨てられるのか冷や冷やする毎日です

 

そういえば、嫁さんの父(いわゆる義父)が教えてくれたエピソードがあります

 

私の嫁さんがまだ高校生ぐらいの頃、嫁さんが義父の部屋に勝手に入り、色々義父が集めていたものを勝手に処分したという話です。その中には(義父にとって)大切なものもあったようです。この話をしてくれた時の義父の横顔は、どこか寂しそうでした

 

ごめんなさい、どこか寂しそうでしたの件は話を盛っています

 

 

ブログのネタも提供してくれます(代表作とかの紹介) 

そんな嫁さんですが、ネタが枯渇しがちな私のブログにいつも素敵なネタを供給してくれます

私としては、そのように嫁さんからいただいた情報をそのまま横に流すだけでいいので、ブログ運営者としてはこの上なく助かっているところでございます

 

 

いつも感謝です

私は九州出身で、私の嫁さんも九州出身です。しかしながら子どもたち二人の出産は関西で行い、ここ最近九州に引っ越してくるまで、子育てはずっと関西で行ってきました

 

お互い親戚が関西にいない状態での子育てであり、正直言うとつらい時期もありましたが、ここまで乗り切ってこれたのも嫁さんのおかげだと思っています

 

この件については、いつか真面目に記事にしたいと思っているところですが、如何せん真面目な記事を書くのがなかなか苦手な性分であり、末永くお待ちいただけると幸いです

 

いつも育児に家事にお仕事に・・・

 

本当にありがとう!!

 

 

3.長女であるみずき(仮名)について

 

次は長女であるみずき(仮名)について紹介したいと思います

 

性格とか

みずきの性格を一言で表すなら・・・

 

極端なミニマリスト

 

と言ったところでしょうか?

 

ミニマリストである嫁さんの血を引いていると言えるのですが、そんな嫁さんをも凌駕するようなミニマリストぶりを発揮しています。その様子については、私のブログで度々記事として紹介しているところです

 

※関連記事

 

娘には大切なものを自分で管理できるように宝物入れを与えていましたが、最近手狭になってきたので、4段収納(一人2段ずつ)で大切なものを管理してもらう事にしました

 

まずは次女であるゆうりの大切なもの入れの中身を見てみたいと思います

 


f:id:takettyun:20180810070410j:image

 

素晴らしくパンパンです。そのパンパンさたるや、もう収納を閉める事ができないほどです。しかしながら、子どもと言うものはそういうものなのでしょう。大切なものをためこんで捨てる事ができない。道端で拾ったような葉っぱでも大切にとっている・・・

 

子どもとはそういうものなのです

 

では本題です。長女でありミニマリストであるみずきの収納を見てみましょう

 

それがこちらです

 

一段目
f:id:takettyun:20180810070426j:image

 

そして二段目
f:id:takettyun:20180810070436j:image

 

何という事でしょう

 

ミニマリストの匠の手にかかれば収納もこの通りすっからかん

 

申し訳程度に収まった携帯のおもちゃも光り輝いて見えます

 

そんな彼女の口癖、それは・・・

 

「宝物?なーんにもなーい!」

 

異様に頭脳明晰な件について 

ここまではミニマリストぶりについて大きく触れてきましたが、それ以外に特徴を挙げるとするなら

 

異様に頭脳明晰

 

なのです・・・。正直生まれてきたその時から、何となく雰囲気が大人びているような気はしてたのですが、ここ最近になって私たち両親を驚かせるような頭脳明晰な発言が度々飛び出すのです

 

RPGの初期パラメーターを振り分けるようなシステムがあるとすれば、みずきは間違いなく「賢さ」にパラメーターを全振りしているような感じです(その代わり今のところは運動が少し苦手な感じ)

 

その頭脳明晰な発言についても、いつか私のブログの大黒柱企画である「ふたごろく(双子語録)」にて紹介したいところです

 

ライナスの毛布(安心毛布)症候群

 

もう一つみずきの特徴を挙げるとするなら

 

みずきはライナスの毛布(安心毛布)症候群です

 

※ライナスの毛布とは

何か(例えば毛布やぬいぐるみ)に執着することで安心感を得たり、何かを精神的支えとしている状況をライナスの毛布(安心毛布)と呼ぶようです

以前はいちご柄の毛布(通称いちごちゃん)をずっと引きずって歩いていましたが、自分から卒業を宣言したと思いきや、すぐにクマのぬいぐるみに対象が移行したようで、いまでは常にクマのぬいぐるみを持ち歩いている状況


f:id:takettyun:20180810080555j:image

みずき曰く、ふわふわしたものが手放せないんだとか・・・

 

 

4.次女であるゆうり(仮名)について

 

続いては次女であるゆうり(仮名)について紹介したいと思います

 

性格とか

 

彼女の性格を一言で表すなら・・・

 

寂しがりや

 

と言ったところでしょうか。保育園や幼稚園のお見送りの際も、なかなか私たちから離れようとしません。少しでも私たちが離れたところにいると、寂しくなってすぐに私たちの事を呼んだり・・・と言った事も多々あります。

 

寂しがりやである事とつながりがあるかもしれませんが、彼女は人との触れ合いが大好きです。抱っこされたり、ハグされたり・・・そんな人との触れ合いが大好きです。例えるとすれば人懐っこい犬のような感じでしょうか

 

ちなみにみずきは、自分の気が向いた時だけ近づいてくるようなネコといった感じです

 

 

発言が結構斜め上

 

ゆうりは度々斜め上な発言をして、私たち夫婦を和ませてくれたり、ときには困惑させたりします。その斜め上さ加減というと、変な方向を見上げる必要があるため、首を痛めるほどの斜め上さ加減です

 

※関連記事

「私電車になりたいの!!」

 

と言われたときは少し耳を疑いましたが、きっと「電車を運転する人」と言いたかったのだろうと思い確認をしました

 

私「電車を運転する人になりたいの~?すごいね~!!」

f:id:takettyun:20180528224247p:plain

 

娘「違うの!!電車になるの!!(半ギレ)」

f:id:takettyun:20180528224329p:plain

 

 

と言い返されたときは

 

「うん・・・、ごめんね。応援・・・するよ(´・ω・`)」

 

としか返すことができませんでした

 

こういった彼女の斜め上発言については、今後も「ふたごろく(双子語録)」にて取り扱っていきたいと思うところです

 

 

 

将来の夢とか

電車になりたいという将来の夢の他に、お相撲さんになりたいという夢もあるようです

 

沢山ご飯を食べて、日々稽古に励んでいます

 

ちなみにお相撲さんになったあとはおばさんになりたいようです


f:id:takettyun:20180810082641j:image

 

叶うといいですね(*´ー`*)

 

 

 

5.おわりに

以上私の家族の他己紹介でした

 

これからも私のブログにそれなりに登場するであろう私の家族ですが、是非是非暖かい目で見守っていただけると幸いです

 

私が言うのも変な感じがしますが・・・、とっても素敵な家族です

 

家族ともども引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます

 

かしこ