本日もdポイントの「ポイント投資」について資産運用状況を報告する日がやってまいりました。
※ポイント投資のサービスについてはこちら
※1か月目の運用成績はこちら
簡単に「ポイント投資」について説明いたしますと
- 「ポイント投資」とはdポイントを使って投資体験ができるサービスです
- ポイントが増えるか減るかは(株)お金のデザインが運用する投資信託の価額と連動しています
- その他詳細は上記サービス紹介の記事をご覧ください・・・
という事で本日は2か月目の運用成績のご報告です。1か月目は残念ながら運用益がマイナスとなりましたが、2か月目は盛り返すことができたのか!?
早速報告をしていきたいと思います
★dポイントの「ポイント投資」運用成績(2か月目)
1.運用実績
早速運用実績について報告してまいりたいと思います
まずは「ポイント投資」につぎ込んだdポイントです
2か月目(7/1~7/31)については6回に分けて計6,000ポイントをつぎ込みました。このポイントをつぎ込むタイミングについて、何らかの意味があるのか?と問われると非常に苦しいところがあり、残念ながら
イケイケドンドンの直感!
としか言いようがありません。いつかは社会情勢などから紐解き、追加投資したり引いたりするタイミングを見極める事ができるようになりたいものです
さて、そのような直感に頼るだけの投資方法でdポイントを運用した結果については以下の通りとなります
やるな!!俺の直感!!
何と運用成績は2か月合算でプラス
2か月間で11,000ポイントを投資したのに対して、7/31時点で11,121ポイントと121ポイントの運用益が出ています
これは素直に私の直感を褒めたいところですが、再三再四申し上げている通り投資と言うものは長期的な目線で見る必要があるものであり、この結果に甘んじることなく引き続き地道にコツコツと投資を続けていく必要があると思う次第でございます
2.チャートの動きを素人目線で考える
投資2ヶ月目のチャートについて引用してみました
①が投資を始めた時期、②が7月31日となります
このチャートの動きから、今後どのような立ち振る舞いを行えばよいのか考えます
眺める事小一時間
ぽくぽくぽくぽく
ちーん
全く分かりません!!
実はこのチャートと7月に起こった世の中の出来事を色々と照らし合わせてみましたが、何がどう影響してチャートが上がり下がりしているのか全く紐解くことができませんでした
しかし紐解くことができなかった原因の分析ならできます。それは・・・
世界情勢を点でしかとらえようとしていないから
風が吹けば桶屋が儲かると言われているように、すべての出来事は流れるようにつながっているのです。きっとチャートの上がり下がりも、点ではなくそのような流れをつかむことで、見極めができるようになるのでしょう(ただし確証はなし)
ちなみに私の私生活で、一つだけ大きな変化があった事
それは★印のあたりで関西から九州へ引っ越した事
※まだこの話題を引きずるか・・・。引っ越しに関わる関連記事
この引っ越しの日(★印)に向けて、チャートがどんどんと上昇している事が分かります
風が吹けば桶屋が儲かる
「風が吹く」ことと「桶屋が儲かる」という事は全く関連性が無い物のように思われますが、どこかで一つの流れとして繋がっていて関連付いているように「引越を行う事」と「チャートが上昇する事」はどこかで一つの流れとして繋がっているのかもしれませんね!(確証は0)
3.まじめに考える
冗談抜きでまじめに考えるとするなら、今回運用益が出たのも⇔の価額が落ち込んでいる期間
この期間に投資した分が後々のチャート上昇によって大きく運用益を上げる要因になったと推測されます
こういったことを踏まえても、投資と言うものは短期的な考えで挑むのではなく、定期的に追加投資を行い、長期的な目線でとらえる事が大切であると言えそうです
以上まじめな考察終わり!!
4.目標について。あと余談
1か月目の報告ではdポイント投資で運用したポイントで鉄瓶を購入する!という事を目標に掲げました
モチベーションを上げるために早速鉄瓶の下見にも行ってまいりました!
やっぱり鉄瓶は素敵です
やはり鉄瓶へのあこがれは強い物があり、いつかその素晴らしさや魅力についても語りたいところですが、別の趣旨の記事になりそうなので、それはまたどこかで・・・
金額的(dポイント的)にもこのあたりの鉄瓶を目指して取り組んでまいりたいと思います
※購入に当たってはdポイントを使える店で選定する必要あり!
鉄瓶目指して頑張るぞー!!
おー!!
・・・さて、余談ですが投資に関してもう一つ気になるサービスを見つけました
それは「おつり積立」のサービスです
お店でクレジットカード決済を行い、設定金額との差額を積み立てて運用できるというもの。知らず知らずのうちに積立て金額が積み上がるので、なかなか面白いサービスだと思っているところです
こちらも気になるのでいつか手を出したいところ・・・
こちらについてもいつか(人柱として)紹介したいと思います!!
ますます当ブログが何を扱うブログか分からなくなること請け合いですが・・・
そんなこんなで本日はこれにて!!
おわり!!