アラサー会社員の子育て、日常、あと妄想(仮)

このブログはアラサーで二児の父である普通の会社員が、日常や偶に妄想を徒然なるままに綴るブログです

dヘルスケアの歩いておトクで半年間どれだけお得になれたのか?

【スポンサーリンク】

毎日じめじめと蒸し暑い日が続きますが・・・

 

皆さん、歩いてますかー!!!

 

正直歩いてられないですよね(*´ー`*)

 

でも私は・・・

 

歩いています。毎日汗水たらしながら歩いています

 

なぜなら・・・

 

お得になりたいから!!

 

という事で本日はdocomoヘルスケア提供の歩いておトクに関する記事です

 

そして、本日は歩いておトクを初めて以降、半年間の総まとめです!思えば半年前、歩くだけで富を得ることができるようなサービスを探したのがきっかけで始めたこの歩いておトク

 

記事の出だしがとてつもなくお寒い内容となったのはどう考えても黒歴史いい思い出ですが、下記の記事で歩いておトクについて紹介したのを起点とし、ここまで何とか半年間続けて参りました

 

★始まりの記事★

 

お陰様で私のブログにおけるアクセス数のほとんどが、この「歩いておトク」に関する記事となっております。

 

「注目記事(アクセスランキング)」は「歩いておトク」に関する記事が占める結果となっているため、「歩いておトク」に特化したブログと思われがちなのはある意味悩ましい出来事ですが、頑張って歩いて、その結果を頑張って纏めたご褒美的な何かかと思うしかないと割り切っている今日この頃です

 

さて、前置きはその程度にして、本日は半年間の集大成です。どうぞお付き合い願います

 

 

★歩いておトクを半年間続けてどれだけお得になれたのか?★

 

 

歩いておトクとは?

そもそも歩いておトクとは何ぞや?と言う話から入りたいと思います。歩いておトクについて簡単に説明しますと

 

  • 歩いておトクは、歩くことでdポイントを得る事ができるアプリ(サービス)です
  • 歩いておトクのバーチャルお散歩機能により歩くだけで世界中を散歩している気分になれるのです!
  • dヘルスケアの有料会員(税抜500円/月額)になる事で歩いておトクのアプリを使う事ができるのです

 

以上、こんな感じです。そのほか詳細については黒歴史である下記の「歩いておトク」に関する記事をご覧ください

 

 

半年間の歩数・歩行距離・消費カロリー

まずはこの半年間、私が歩いた歩数や距離、そして歩くことで消費したカロリーについて振り返ってみたいと思います

 

★半年間の歩数・歩行距離・消費カロリー 

f:id:takettyun:20180707233330j:plain

 

私のお仕事につきましては、仕事時間中殆どパソコンと向き合う内勤業務となっております。そのため仕事時間中はほとんど歩数を稼ぐことができないため、通勤中や昼休み中にできる限り歩数を稼ぐよう努めてまいりました

 

半年間で9,275歩/1日となった結果については、そのような内勤業務である実情を鑑みると、(自分に甘い採点になるかもしれませんが)おおむね満足のいく結果となりました

 

歩行距離と消費カロリーについては、正直尺度がよくわからないので、満足どうこう評価はできないところです

 

さて、注目は半年間で歩いた歩行距離1,055,919m(1,056km)

 

ちなみに大阪駅から東京駅までの最短の道のりは約507km

 

つまり半年間歩いて、ようやく大阪駅から東京駅まで出発して、往復して大阪駅まで戻ってきた計算となるのです

f:id:takettyun:20180708214517p:plain

 

そう考えると、お伊勢参りで伊勢神宮へ参拝したり、参勤交代で江戸に行ったり、昔の方々はその距離を短期間で回っていたかと思うと、その凄さを実感せざるを得ません

 

続いて注目するは半年間で消費したカロリー49,068kcalです

 

このブログで何度も紹介いたしました『ハートアタックグリル』のBypass Burger(バイパスバーガー)

f:id:takettyun:20180707235913j:plain

こちらのBypass Burger(バイパスバーガー)四段の場合9,982キロカロリー

となっているのですが、これを5個と半分食べただけで半年間の努力が水泡と帰す事については諸行無常の響きあとしか言いようがありません

f:id:takettyun:20180708214756p:plain

 

もし江戸時代にこのBypass Burger(バイパスバーガー)があれば、江戸時代の日本は大きく変わっていたかもしれません

 

 

半年間で稼いだポイント

ここからが本題と言っても過言ではありません。ズバリ、半年間歩いておトクで稼いだdポイントについてです。

 

汗でびしょびしょになろうが、足を痛めようが、体調が悪かろうが、毎日あくせく歩いたのは全てこのため

 

半年間の集大成、ご覧あれ

 

★半年間のdポイント収益

f:id:takettyun:20180708231748j:plain

 

歩いておトクだけの収益で見ると+1,576円(ポイント)という結果になりました

 

・・・あれ、微妙

 

当初は歩いておトクで巨万の富を得ようと鼻息荒く取り組んでみましたが、結果は半年間で+1,576円(ポイント) という結果

 

巨万の富どころか、マクドナルドのビックマックセットを2人分食べることさえも危ういかもしれません

 

ただ補足をしておきますと、サービス利用開始のキャンペーンやら抽選やらも含めると(特別収益の欄)4,000円近くのプラスとなっており、家族四人でビックマックセットくらいは余裕で食べられるくらいの収益となっています

 

さらにさらに、先日の記事でもご紹介いたしましたが、5月よりdヘルスケアのサービス単体でもdポイントを獲得できるようになりました

 

ここまで含めるとビックマックセットのポテトとジュースをLサイズにして家族四人で食べることもできそうです

 

なお、マクドナルドではdポイントを使用することができるので、これには歩いておトクのユーザーもにっこりですね

 

 

ツアーをクリアした際のプレゼント箱の獲得確率

 

この歩いておトクでは既定の歩数をクリアすることで、ランダムに3種類のプレゼント箱を獲得することができます。箱の種類は金・銀・ピンクとなっており、金の箱がdポイントを一番獲得できる箱となっております

 

★ツアー内で決められた歩数を超えるごとにプレゼント箱をゲット

f:id:takettyun:20180708225348p:plain

 

当然どの箱をもらえるかが、どれだけdポイントを稼げることができるかの鍵になっているので、どの箱を手に入れるかの確率は非常に重要となってくるのです

 

半年間、どの箱を手に入れたのかのメモは逐一取ってまいりました。それだけの努力をしてきたので、その努力に報いるかのように確率は収束し、ある程度信用できる発表がここではできる事でしょう

 

それでは、この半年間の集大成についてご覧ください

 

★プレゼント箱の獲得できる確率

f:id:takettyun:20180708220620j:plain

 

・・・ここまで確率のブレが大きいのは想定外でした( ;∀;)

 

その差は歴然で例えば4月、金の箱を獲得できる確率は2.5%という数値になっております。それに対して6月、こちらについては金の箱を獲得できる確率が15.6%となっており、10%以上の誤差がある事が分かります

 

こちらの箱を手に入れる確率については、元を取れるか取れないかの重要な要素となっているため、これほどのブレがある事については、正直困惑を隠せずにいられません

 

こちらの確率については、サービス提供側からの公表が無いことから適宜改定されていることも予想されますが、こちらについては引き続き試行回数を増やしていく事で地道に確率を収束させていくしかないと考えるところです

 

 

 

一日に何歩歩けばお得になれるかの考察

 

さて、ここまでは私の半年間の歩いた歩数や収益を発表してまいりましたが、この項目では1日何歩歩くことで、サービス利用料である540円(税込)の元を取ることができるのかを考察してまいりたいと思います

 

計算については面倒くさいので、単純に1歩あたりどれだけのdポイントを稼ぐことができるのかと言う方法で求めていきたいと思います

 

なお、前提として540ポイント(税込み540円分)を稼げる歩数を計算するわけですが、消費税分の40ポイント(40円分)については、アプリを開くことで得る事ができるデイリーボーナスでおおむね稼げることから、残りの500ポイント(500円分)を稼ぐために必要な歩数を計算していきたいと思います

 

★デイリーボーナス

f:id:takettyun:20180708225725p:plain

 

まずは

 

ツアークリアで半年間獲得したポイント=4,042ポイント

 

半年間歩いた歩数=1,576,670歩

 

ポイントを歩数で割ると

 

1歩あたり0.00256ポイントの期待値となる事が分かります

 

1歩あたり0.00256ポイントを獲得できると考えると、500ポイント獲得するために必要な歩数は・・・

 

月間195,312歩必要という事になります

 

ひと月30日であれば

 

195,312歩÷30日=6,510歩

 

この6,510歩こそが、歩いておトクで元を取るために必要な歩数であると考えられます

 

ただ、この歩数については2か月目の記事ではじき出した元を取れるであろう歩数

 

1日当たり9,259歩

 

と大きく差がある回答となっております。その要因は先に述べた金の箱と銀の箱を獲得できる確率が大きくぶれている事が要因であり、こちらについても箱の獲得確率に大きく影響されることから、引き続き検証が必要な項目となってきそうです

 

 

注意事項

 

さて、この歩いてお得についてはこの6月末までは受け取れるdポイントが通常のdポイントでした。

 

しかし、dヘルスケアでのポイント獲得サービスに合わせる形で、2018年7月2日から受け取れるdポイントは期間・用途限定のdポイントとなりました

f:id:takettyun:20180708223959j:plain

期間・用途限定のポイントについては、利用できる用途が若干狭まっているとともに、利用期限が早く設定されているため、個人的には少し残念な改正だったと思っています

 

しかしながら、dヘルスケア単体でのポイント獲得もできるようになったため、得られるポイントも大きく増える形となりました。まさに今回の改正・・・

 

飴と鞭

 

と言えるような改正でしょう

 

 

これからについて

 

以上半年間の歩いておトクに関する総まとめでした。当初の目的である高級寿司にはまだまだ足りないところなので、引き続き歩いておトクで高級寿司が食べれるまで取り組んで参りたいと思います

 

頻度は減りますが、その模様についても四半期事ぐらいにお伝えできたらいいなと思っております

 

それでは、ますます暑さが増す日々になりますが、引き続き元気に歩き続けて、おとくになりたいと思います!

 

それでは明日も頑張って歩いてきまーす!!

 

おわり

 

 

過去の結果について

 

 

★1か月目の報告

★2か月目の報告

★3か月目の報告

★4か月目の報告