先日の記事ではdocomoのdポイントで利用できる「ポイント投資」のサービスについて紹介いたしました
簡単に「ポイント投資」について説明いたしますと
- 「ポイント投資」とはdポイントを使って投資体験ができるサービスです
- ポイントが増えるか減るかは(株)お金のデザインが運用する投資信託の価額と連動しています
- その他詳細は上記記事をご覧ください・・・
ということで、運用を始めてから大体1ヶ月が経ちましたので、本日は「ポイント投資」の運用成績について報告して参りたいと思います
★dポイントの「ポイント投資」運用成績(1か月目)
1.運用実績
ということで、早速1ヶ月目の運用成績を報告いたします
まずは投資に注ぎ込んだdポイントです
1ヶ月間、五回に分けて計5,000ポイントを注ぎ込みました。正直、投資については全くの素人であり、どのようなタイミングでとれだけのポイントを運用すれば良いか分からずに、直感的にポイントを注ぎ込んだのは否めません
ちなみに社会情勢やら世界の動向など、全く情報を仕入れようとしないあたりも、投資のド素人と言うか、社会人的にどうかという気がしないでもありません
ただ、今後は経験則もたまっていき、投資するタイミングや一歩引くタイミングも身に付いていくのでしょう
・・・そう信じています
御託はさておき・・・5,000ポイントを注ぎ込んだ結果、1ヶ月目の運用成績は以下の結果となりました!
おーまいごーっど
5,000ポイントを投資したのに対して、現在の4,959ポイントとなっており、41ポイントの損となっております
これはもう、ポイント投資の運用元である(株)お金のデザイン社さまへ恨み言を申し上げたいことこの上なしでございます
・・・と言いたいところですが、投資なんてものは短期的な目線で見るのはとても愚かな事であり、もう少し腰を据えて・・・そして冷静に取り繕ってまいりたいと思います
2.チャートの動きからいろいろな事を推測する(素人目線)
投資1か月目のチャートについて引用してみました
①の★印が「ポイント投資」を始めた日となります
その後は②の★印まで価額がグングン上がっていきます
投資なんて楽勝じゃないか
そう思ったのも束の間、今度は③の★印までひたすら下降線をたどります
まさに天国から地獄です
ただ何故このような価額変動があったのか?
きっと①から②にかけては、日本的に(もしくは世界的に?)・・・
良いことがあったのでしょう!!
そして②から③にかけては、日本的に(もしくは世界的に?)・・・
良くないことがあったのでしょう!!
ドヤッ!!
あと、私が知りうる限りの社会情勢を挙げるとするのであれば
②の★印あたりで「大迫半端ないって!!」ブームが到来した事・・・
くらいでしょうか?ここをピークに価額が落ちているので、「大迫半端無いって」が何らかの影響を与えたのは間違いありません。分析のし甲斐がありそうです!!
・・・とまあ、ざっくりと価額の変動について分析してみましたが、このような価額変動の原因が分かるようになるためにも、もう少し社会情勢について勉強をするとともに、情報収集を行う必要があると思いました
なぜなら、価額変動の原因が分かるという事は、即ち今後の価額変動についても予測ができる(可能性がある)からです
いつかは直感で投資するという行為に、ピリオドを打ちたいところです
3.今後について
短期的な目で損益を見るという行為が愚かな行為というのは重々承知の上です。短期的な株の売買やFXで儲けるのを目的としているのであれば話は違いますが、このポイント投資については投資信託に性質が近いものであると思われます(というか、基となる数値は投資信託なのでほぼほぼ投資信託と同義?)
今後も定期的に同じ金額(ポイント)を投資して(この投資法をドルコスト平均法というらしい・・・)運用を続けていきたいと思う所存です!!
併せて価額の変動についても分析ができるように、社会の動きや動向について情報収集を行っていきたいと思います
4.目標とか
さて、このポイント投資サービスで、やっぱり何か一つは達成したいなと思いまして目標でもぶちあげることとします。個人的には貯めたポイントで・・・
一軒家(dポイント御殿)を購入すること!!
を目標としたいところですが、dポイントで一軒家が買えるかどうかも不明ですし、毎月元手が2,000ポイント程度しかないので、一軒家を買うほどのポイントを手にいれるには、よっぽどのことがない限り永遠とも思えるような時間がかかるような気がします
ということで、今回目標とするのはこれ!
dポイント投資で貯めたポイントで鉄瓶を購入する!
あれ・・・何だか少しトーンダウンですかね?
そして目標も低め・・・
鉄瓶、あまりメジャーではないですよね・・・
ただ、個人的には・・・というか、今我が家では鉄瓶ほしい熱がどんどん高まっており、家族会議では今すぐにでも購入したいと言う意見が出るほどです
それほど鉄瓶って素敵なものなのです!!
今ここで鉄瓶に対する情熱を語り始めると、全く記事の内容や色が変わってきそうなので、鉄瓶に関する話題はまた別の記事で・・・
当面は、こちらを具体的な目標として頑張ってまいりたいと思います
鉄瓶目指して頑張るぞー!!
おー!!