本日、震度6弱の地震が発生し我が家もその影響をもろに受けました
娘達を幼稚園に連れていった後、一息ついたその刹那の出来事でした
揺れ始めたときは一瞬何が起きたか分かりませんでした
バキバキっという大きな音とともに家全体が揺れ、食器がガチャガチャと不安な音を立てていました
そこまで損壊はなかったものの、電車は全く動かずに出勤不能
まもなく幼稚園から連絡が来て本日は休園になるとのこと
娘も不安に思っているだろうと飛んでお迎えに行きました
(ただ、子どもたちはこのような特殊な状況で逆にテンションが上がっていたようで取り越し苦労でしたが・・・)
さて、このような地震が来て改めて思ったのが、地震に対する備えを全くしていなかったという事
まだまだ発生するかもしれない余震を考えて家の中を見渡すと、落ちてくると危ないものが沢山上にあり、娘を迎えに行ってからはそれら危ないものを全て下に下ろす作業です
乱雑に置いていた非常食や備蓄水も慌ててひとまとめにしました
地震や災害に対する意識の甘さを痛感しました
のんきにブログを書いている場合ではないかもしれませんが
改めて気を引き締める意味でもこのように備忘で書き綴った次第です
まだまだ余震があるかもしれません
身の安全を確保して、今すべきことを考えます