アラサー会社員の子育て、日常、あと妄想(仮)

このブログはアラサーで二児の父である普通の会社員が、日常や偶に妄想を徒然なるままに綴るブログです

100記事記念碑【紹介したい記事7選】

【スポンサーリンク】

ついに6月がスタートいたしました!平成最後の5月はいかがお過ごしでしたか?私はそんな意識が全く無く、いつも通り平凡な過ごし方をいたしました・・・

 

さて、私事で誠に恐縮なのでございますが、この「アラサー会社員の子育て、日常、あと妄想(仮)」については、本日書く記事を以て無事100記事を達成することとなりました!

 

パチパチパチパチ

 

別に100記事という数字に意味は無いのですが、還暦や米寿のようにキリがいい数字ということで、わたくし自身喜びを隠せずにいるところでございます。私自身飽き性なため、このブログも三日坊主で終わるかも・・・とか、そんな感じでネガティブ予想をしていましたが、無事五か月坊主まで来れた感じです

 

五か月間も経てば、坊主から短髪くらいにはなったのでしょうか?

 

まあ、そんな御託はどうでも良くて、こんなブログを読んでいただいている皆様には、本当に感謝感激なのでございます 

 

本日はせっかく100記事に到達したので、自分の過去記事を見直し、思い入れのある記事とか頑張った記事とか、何が何でも紹介したい記事とか・・・そんなのを7つ紹介したいと思います

 

非常に自己満な記事で恐縮ですが、お付き合いいただきますと幸いです

 

★100記事記念碑【紹介したい記事7選】★

 

 

 

2018年の抱負!!

 

私のブログの原点of原点・・・な記事です。全てはこの記事から始まったので、個人的にはとても思い入れの深い記事になります。サムネイルにもなっているこの写真の出来映えがとてもよく、始めの記事にしてはたくさんのはてなスターをいただいたのも良い思い出です

 

承認欲求満たされまくりでした

 

ブログ初心者にはこの承認欲求が満たされる感が強すぎたため、ある意味この記事でスタートしていなければ、ここまでブログを続けてこれなかった気もします

 

しかしながらこれ以降各記事については、全くはてなスターを得られなかったり、アクセス数を稼ぐことができなかったりで、思い悩んだのも非常に良い思い出です

 

 

 

 

私の娘が通う保育園が「愛の巣」過ぎた件について 

私の娘が通っていた保育園で巻き起こった、昼ドラも真っ青な「愛の巣」をありのままに伝えた記事となります

 

何が苦労したって、この「愛の巣」を表現するための関係図を作るのに大変苦労しました。凝り性ゆえ無駄にミリ単位の修正を行うなど「あれ・・・いま自分何しているんだろう?」という虚無感に襲われるような事態になったのは良い思い出です

 

ちなみに1記事で終わらずに2部構成としております

続編はこちら

 

この記事については海外在住の読者さまからもコメントが届きました( ;∀;)

【妄想】私のブログが海外から注目されている件について【スパム?】 - アラサー会社員の子育て、日常、あと妄想(仮)

 

 

 

 

 

恋人はポッキーで妄想した事 


バレンタイン特別仕様のパッケージとして発売されていたポッキー「恋人はポッキー」に焦点を当てた記事です

 

はじめは一記事程度で終わらせる気でしたが、謎の情熱が働き続編、完結編と三部構成になった記事です

 

続編はこちら

三部作の完結編はこちら

 

この記事を執筆したことで、色々なことに順列をつけることの生産性の無さ、そして何かに情熱を持つことの素晴らしさをを学んだんだ気がします

 

いや、そう思いたいところです

 

 

 

 

 

私の娘(3歳)が最強ミニマリストすぎる件について


見出しの通り、私の娘が最強のミニマリストであるさまを紹介した記事です。長女については、物についても人間関係についても、さらに思い出についても、三歳と思えない程の断捨離ぶりを見せていたので、それを紹介したいと思い記事にしました

 

何が思い入れ深いって、この記事の題名や本文に書いている「ミニマリスト」という言葉にヒットしたのか、はてなブログのトップページに掲載されたことです

f:id:takettyun:20180601233022j:plain

 

お陰さまでたくさんのアクセスをいただいたのですが、当初は何が起きたか分からずに、とにかくあたふたした記憶しかありません

 

まさか炎上した!?

 

という心配をしましたが、今となってはどこの馬の骨か分からないようなド素人が、そんな簡単に炎上するはずもないと改めて思い知ったのは、私の胸の奥にしまっておくこととします

 

 

 

 

 

女性は男性の体臭で、男性の抗体レベルまで分析できる件【嫁さん雑学】 


こちらは私の嫁さんが教えてくれた雑学を紹介した記事です。女性は男性の体臭で男性の抗体を遺伝子レベルで分析することができるという、どう考えても眉唾ものの雑学ではありますが、どうしても本当である事を証明したくて、検証を頑張った記事でございます

 

え、この雑学が本当か?・・・って!?

 

それは記事を読んでみればわかります笑

 

ちなみに不定期ではありますが「嫁さん雑学」については引き続き何度か紹介しているところです

★犬は南北を向いてウンチをする!?

★羽生名人は一局毎に3㎏痩せる!?

 

どうでもいいですが嫁さんが教えてくれる雑学については、いつも本当かどうか疑わしい、ストライクゾーンぎりぎりの雑学ばかりです。そんな雑学を伝授してくれる嫁さんの事が、私は大好きでたまりません

 

 

 

  

ふたごろく(双子語録) 

私の娘(双子)が発した言葉で、気になったものやザワザワさせたものを紹介するといった単純明快な企画なのですが、私のブログの屋台骨となるほど定番化した企画であり、もはやなくてはならない存在となっています

 

どうでもいいですが、お題目が「ふたごろく(双子語録)」となっているにも関わらず、双子に関する用語が殆ど出てこない件についてはBPO審査入りに近く、広告表示法にも引っ掛かる恐れがあり、早急に改善が求められるところですが、 一度決めた以上これで突っ走る必要があるので、その辺はご了承いただきたいところです

 

最新のふたごろく(双子語録)はこちら

 

 

 

 

 

 

アナログと生きる

私が勤務する会社のネットワークが全てダウンしたことをきっかけに、仕事環境のいろいろなものをアナログ化したらどうなるか色々と妄想したことを記事にしました

 

始めて10ものはてなブックマークをいただいた記事であり、最も承認欲求を満たしてくれた記事と言えるでしょう笑

 

しかしながら、自分がこのブログを立ち上げた際に掲げていた「子育てについてたくさんの記事を書きたい!」という方針とは、まったくもって斜め上の記事が私の承認欲求を満たす記事となってしまったあたり、世の中はどのように転ぶかまったくもって予測不能なものです

 

 

 

 

 

さいごに

 

以上、100記事記念碑【紹介したい記事7選】でした

 

正直生みの親である私にとっては、ここに挙げた7記事だけでなく、それらを除く記事、どれも全て思い入れのある記事であることは間違いありません

 

体調やら時間帯、そしておかれている状況によっては、選ぶ7つの記事は全く変わってくるのでしょう

 

この「アラサー会社員の子育て、日常、あと妄想(仮)」については、現状どんな記事を書いているのか一貫性のないふらふらしたブログとなっております。それはここで選んだ7選を見ていただければ百も承知かと思いますが・・・

 

そんなブログではございますが、予想以上にたくさんの方々に読んでいただいていることは、本当に喜ばしいことであるとともに、生産性のない記事ばかりの中、最後までお付き合いいただいていることは、本当に感謝の一言でございます

 

これからも迷走を続ける日々になるかと思いますが、引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます!!

 

※2018年11月22日追記

当ブログについては無事200記事も迎えることとなりました。重ねて御礼いたします

www.takettyun.com

 

かしこ

f:id:takettyun:20180602002550p:plain