アラサー会社員の子育て、日常、あと妄想(仮)

このブログはアラサーで二児の父である普通の会社員が、日常や偶に妄想を徒然なるままに綴るブログです

家族(子連れ)で行くさんふらわあの旅

【スポンサーリンク】

ゴールデンウィークも終わり日常がスタートしましたがいかがお過ごしでしょうか?

 

私はと言いますと帰省先の九州から関西に戻ってきて、溜まってしまった仕事の量に呆然と立ちすくんでいる状況です・・・

 

さて、今週のお題「ゴールデンウィーク2018」ということで、帰省や旅行にちなんだ記事を書きたいと思います

 

私たちの現在の居住地は関西ですが、私も嫁さんも共に実家は九州です。関西から九州に帰るには、飛行機や新幹線、車など様々な交通手段がありますが、本日は我が家(私・嫁さん・双子の娘)が良く帰省手段として使う、フェリー「さんふらわあ」という交通手段についてご紹介したいと思います!

 

さんふらわあ公式サイト

 

★さんふらわあで行く家族旅★

 

 

さんふらわあとは?

 

さんふらわあとは太陽のマークが特徴的な関西と九州を海路で結ぶフェリーです


f:id:takettyun:20180507214626j:image

 

航路は

大阪⇔別府を結ぶ航路

神戸⇔大分を結ぶ航路

大阪⇔鹿児島(志布志)を結ぶ航路

の三種類があります

 

★もう少し画力が欲しいところ・・・
f:id:takettyun:20180507235504j:image

 

 

 

特徴

 

さんふらわあの出航時間ですが、基本的に夕方から夜の間に出航し、朝に目的地へ着くこととなります。一泊を船中で過ごすこととなるため、宿泊施設のように設備や客室、パブリックスペースが充実しています

 

以下の項目で色々な設備などについて触れていきたいと思います

 

客室について

 

客室には様々なタイプの部屋があります。私たち家族が使用した事のあるタイプの部屋を中心に紹介したいと思います

 

①ツーリスト

ツーリストの大きな特徴は、相部屋で雑魚寝スタイルという点です!運賃も安いので交通費をできるだけ抑えたい場合はおすすめです!また、子ども連れにも安心のファミリールームもあります。小さい子どもを連れた家族限定の部屋となっており、私たち一家(大人二名と当時1歳の子ども二名)もファミリールームを利用しました

 

・・・が、いくら漁っても、使用できる写真がございませんでした( ;∀;)

どんなお部屋かはホームページをご覧ください

 

ちなみに、相部屋ですがベッドで就寝するツーリストベッドという部屋もあります

 

 

②個室タイプ

二名部屋と四名部屋のタイプがあります

私たちが主に利用するのがこの個室タイプで、特に四名部屋には度々お世話になっています

 

★大阪⇔別府を結ぶ航路の4名部屋
f:id:takettyun:20180507215550j:image
 

四人部屋には二段ベッドが二つありますが、子どもが小さいうちは高いベッドは危ないので、下段しか使いませんでした

 

★ベッドは添い寝にも十分な広さです 
f:id:takettyun:20180507215452j:image

 

四名部屋はとても広く、ゆったりと過ごすことができます。テーブルもあるので、部屋の中で食事などをとることもできるかと思います!


f:id:takettyun:20180507215000j:image
 

 

こちらは二名部屋です


f:id:takettyun:20180507214306j:image

大人二人と子ども(当時三歳)二人で過ごすには少し窮屈でした・・・笑

四人部屋とは違い土足のため、部屋での過ごし方は少し変わってくるかと思います

 

ちなみに四人部屋についても二人部屋についても、部屋の中に洗面台やテレビなどの設備があります

 

③その他のお部屋のタイプ

その他には、最上級の設備が用意されたデラックス・スイートタイプのお部屋や、半個室のプライベートベッド(大阪⇔別府を除く)、和室タイプのお部屋(大阪⇔志布志)などもあるようです。

 

最上級のお部屋・・・。いつか泊まってみたいものです・・・。

 

 

パブリックスペース

 

パブリックスペースとしては、食事がとれるレストラン、飲料やお菓子の買える売店、大浴場、そして子どもが遊べるキッズスペース等があります

 

①レストラン

レストランはバイキング形式となっています。大人は1,540円(夕食)で食べ放題、しかも4歳未満の子どもは無料のため、たくさん食べる方や小さい子連れの方はお得に利用ができます!

 

★盛り付けはもう少し奇麗にしておけばよかったと後悔
f:id:takettyun:20180507214449j:image

 

季節の特別メニューや、デザートなどが用意されていることもあります!

 

②売店

売店では飲料やお菓子、お土産なども買うことができます!買い忘れたお土産を船内で調達するのもいいかもしれませんね!

 

③大浴場

大浴場では外の景色を見ながら入浴ができます。特に朝日に照らされた海を眺めながらの入浴は、個人的にはさんふらわあの醍醐味と言っても過言ではありません

 

さすがに、紹介できる写真は・・・ありませんでした

 

④キッズスペース

キッズスペースでは、子どもが遊べるようなオモチャがおいてあります

 


★大阪⇔別府のキッズスペース(オープンスペースになっています)f:id:takettyun:20180507215311j:image

 

★神戸⇔大分のキッズスペース(部屋になっています)
f:id:takettyun:20180507220150j:image

 

⑤そのほかイベントなど

その他、季節によっては星空教室や演奏会、大道芸など楽しいイベントもたくさん行われています。さんふらわあを利用する際は、どのようなイベントが行われているか、事前にチェックするのもいいかもしれません( *´艸`)

 

メリット

 

ここまで、さんふらわあについて紹介してまいりましたが、ここからはさんふらわあを利用するメリットや注意点などもお伝えしていきたいと思います。まずはメリットから紹介いたします

 

①子連れに優しい移動手段

小さい子連れ専用のツーリストファミリールームがあるのをはじめ、個室については他の乗客をあまり気にする必要もないため、子連れでも過ごしやすい環境になっています(※音には注意しましょう)

そのほか、子どもの喜ぶようなイベントも頻繁に行われていたりと、子連れに優しい移動手段であると思います

 

②安い

ツーリストであれば格安で移動が可能です。個室であっても、様々な割引が適用できる期間(GWや年末年始などの繁忙期を除く)であれば、電車や飛行機などに比べても安い運賃で移動をすることができます!!

 

③移動効率が良い

夜出発し、一晩寝ている間に目的地に着くので、移動効率が良いと思います。まさに移動する宿泊施設です!

 

④船旅自体が楽しい

船旅というだけで、ワクワクする気がします(私だけ・・・?)

楽しいイベントやレストラン、そしてきれいな景色なども楽しむことができます。充実した船旅を送れること間違いなし!?です

 

★多分・・・明石海峡大橋

f:id:takettyun:20180507220231j:image

 

注意点

 

①船なので日によっては揺れる

船旅なので海が荒れている日は要注意・・・。良く揺れるので、船酔いに弱い方は少し辛いかもしれません

 

②繁忙期は割引が無い・繁忙期価格になる

メリットで安さを挙げましたが、ゴールデンウィークや年末年始などは、各種割引プランが適用されなかったり繁忙期価格になるなど、運賃がいつもよりぐんとあがる可能性があります

 

いつが繁忙期価格や割引ブラン除外期間になるかは、ホームページでも確認ができます!

 

最後に

 

以上、関西と九州を結ぶフェリー「さんふらわあ」のご紹介でした。

 

今年の夏休みや、気が早いですが来年のゴールデンウィークなど、九州や関西を旅行する際は、是非船旅を検討してみてはいかがでしょうか。家族連れだけでなく、一人旅や友達との旅行、恋人との旅行などどんなシチュエーションでも楽しめる事間違いなしです!!(船酔いに弱い人は除くかも・・・)

 

ここまで読んでいただきありがとうございました!