アラサー会社員の子育て、日常、あと妄想(仮)

このブログはアラサーで二児の父である普通の会社員が、日常や偶に妄想を徒然なるままに綴るブログです

【共働き】痩せやすい睡眠時間が発表されたので生活リズムを見直してみる【新年度版】

【スポンサーリンク】

本日インターネットを見ていると、少し古いですが気になる記事を見つけました

news.infoseek.co.jp

 

かいつまんで説明すると

 

・ドコモヘルスケア社が「痩せやすい睡眠時間」を発表

・同社の収集したデータにより睡眠時間別に平均BMI値を確認

・男性は7時間~7時間半の睡眠の人が最もBMI値が低い(BMI25.1)

・女性は7時間の睡眠の人が最もBMI値が低い(BMI23.7)

・そのほかの詳細は上記リンク先で・・・

 

へぇ~

 

である。ちなみにBMIとは

 

【体重(kg)】÷【身長(m)の2乗】で求められ

 

それによって以下のように肥満度を測定できるそうな・・・

f:id:takettyun:20180419213112j:plain

もう一つ

 

へぇ~

 

である

 

ちなみに、私のBMIは・・・

伏せておくこととしましょう・・・

 

 

前回の記事では、去年一年の我が家での生活リズムを提示した上で、八時間睡眠が可能かという点を検証しましたが

嫁さんも勤務先が変わり、娘も保育園から幼稚園へ通うようになり全くの新生活を送ることとなりましたので、現在の生活リズムを確認した上で、今度は七時間半睡眠が可能かどうか検証していきたいと思います

 

 

 

 

 

私たちのプロフィール

 

・共働き

・私の通勤時間は30分程度、勤務時間はAM9:00~PM5:30(去年と変わらず)

・嫁の通勤時間も30分程度、勤務時間はAM9:00~PM5:30

・子どもは今年4歳、幼稚園に通っています

 

特記すべき点は、嫁さんの勤務先が変わり勤務時間と通勤時間が大きく変わったこと

勤務時間が一時間近く増えて、通勤時間も一時間近く増えた(私とほとんど同条件となった)ので生活リズムにも変化がありました

 

※関連記事

www.takettyun.com

 

 

朝の時間帯

 

f:id:takettyun:20180419213543p:plain

 

 

≪メインミッション≫

・朝ごはん

・各々の準備

・保育園へのお見送り

 

朝は幼稚園へのお見送りが最大のミッションとなります

これをミッションコンプリートするために、朝はもう完璧なまでに決められた役割分担をこなしていきます

 

朝ごはんは嫁さんが準備し、その間私は着替え等出社の準備をします

 

子どもたちが起床後は、私が主に子どものご飯のお世話や、子どもの幼稚園準備などを行います

 

その間は嫁さんが着替えや化粧など出社の準備をします

 

先日の記事でも申し上げましたが一番恐れているのが

 

娘が不機嫌であること

 

この追加条件が付与されるだけで、ミッションクリアの難易度はぐんと上がります

 

さらに難易度をあげる条件が

 

天候不良

 

幼稚園までは自転車で10分程度ですが、天候不良により自転車ではなく徒歩通園になると、片道時間はその三倍にもなります

 

現在は、雨の日でも自転車に乗れるよう、自転車カバーの購入を検討中です 

 

 

 

ちなみに、朝の見送りは交代制となっています

この、朝の戦争時間帯を協力して乗り越えたのち、今度は戦場を職場へと移すのです

 

 

夕方の時間帯

 

f:id:takettyun:20180419214249p:plain

 

≪メインミッション≫

・お迎え

・夜ご飯

 

勤務時間や通勤時間などについては私と嫁さんがほとんど一緒であるため先に家に帰りついた方が幼稚園に娘を迎えに行きます

そしてお迎えの間に家に帰りついたもう片方が晩御飯の準備をします

 

こうして役割分担で夕方の時間を乗り切ります

 

自動調理器なるものに頼ってみるのも有りかもしれませんが、とても手が出ない高値の華であるため当面は今の生活が続きそうです

 

※関連記事

www.takettyun.com

 

 

 

夜の時間帯

 

 f:id:takettyun:20180419214630p:plain

 

≪メインミッション≫

寝かしつけ子ども達の就寝

 

 

 

フィナーレに向かうため、夜の時間帯最大のイベントが待っています

 

そう、寝かしつけです!!

 

 

 

 

 

 

否!!

 

どういった因果か分かりませんが、幼稚園に入園する二週間ほど前からでしょうか

子ども達は寝かしつけを必要とせず、子どもたち二人だけで寝るようになったのです

 

※関連記事

双子の娘が子どもだけで寝るようになった件について - アラサー会社員の子育て、日常、あと妄想(仮)

娘が謎の存在と夜寝ている件について - アラサー会社員の子育て、日常、あと妄想(仮)

 

それにより、幼稚園に行っていた時よりも若干時間の使い方が変化しました

寝かしつけをしていたときは、寝かし付けに入らないほうが残った家事をしていましたが、今では二人馬力です!

以前よりも早く家事の時間が終わります!

 

といいつつも、全体的に寝る時間が後ろ倒しになっているので、やるべき事を全て終える時間はさほど変わらないのですが・・・

 

そしてそれら家事を全て終えると

夜12時までのだらだら時間を迎えるのです!!

 

仕事などで負った傷はこの時間で癒すのです

まさに至福の時!!

 

改善するなら

 

 

以上が、我が家での新生活の生活ルーチンとなります

睡眠時間が六時間となっており七時間半には一時間半も足りない状況

 

 今回も考えます

7時間半の睡眠時間を確保するのなら・・・

 

問答無用です

f:id:takettyun:20180419215556p:plain

ここしかありません

これ以外の最適解があるのなら教えてほしい!!

 

決めました!!

 

私は肥満にならないような体を手に入れるため

夜のだらだら時間は無くし早く寝ることを誓います!!

 

 

 

 

嘘!!

 

無理!!

 

ある意味このだらだら時間は

一日の最も楽しみにしている時間

と言っても過言ではありません

 

このだらだら時間が無くなるくらいなら少しの贅肉は厭わない!!

この思いこそ心の贅肉かもしれません・・・

 

おわりに

 

以上、我が家での生活スタイル(新生活版)をお伝えするとともに、我が家での睡眠時間について検証を行いました

 

新年度も始まり、新生活を行う方も多いと思いますので、もし同じような境遇の方がいらっしゃるのであれば、改めて参考にしていただけると幸いです

 

 

参考にはならないと思う

 

 

本日はこれにておしまいです!!

 

お、・・・今から寝たら8時間は寝れそうです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

否!!

 

 

 

まだまだ夜は終わらない!!

ひゃっほー!!