アラサー会社員の子育て、日常、あと妄想(仮)

このブログはアラサーで二児の父である普通の会社員が、日常や偶に妄想を徒然なるままに綴るブログです

共働きである我が家での生活リズムと睡眠時間の検証

【スポンサーリンク】

ラジオを聞いていて気になるニュースが耳に入りました

www.itmedia.co.jp

 

活動量計メーカーによると、日本人の睡眠時間が主要28国で

一番短いという調査結果が出たとのこと

 

ちなみに、日本人の睡眠時間の平均は男性が6時間30分

女性が6時間40分であり28カ国中最短とのこと

 

なお、最長の睡眠時間は男性がフィンランド人の7時間24分

女性はフィンランド人・ベルギー人の7時間45分であり

これは日本人と比べ約一時間近くの差があります

 

なお1日とるべき睡眠時間は八時間が適正?なようです・・・

まあ、根拠がないだの諸説あるだの信憑性は不明ですが

 

日本人は労働時間が長いのではないか?という議論だったり

ショートスリーパーの勧めがでるあたり、この結果は致し方なしと思う今日この頃

 

では、我が家ではどうなのか?

 

という事で、今一度自分の生活を見直すのと

場合によっては、同じような生活をしている方の参考になるかもしれないので

我が家でのおおよその生活リズムを本日は記していきたいと思います

 

ちなみに、この生活リズムは去年一年間(子どもが保育園に通っていた頃)

の生活リズムになります

 

幼稚園に通っている今現在の生活リズムについてはまた今度の記事で。。。

 

★目次★

 

 

私たちのプロフィール

 

 

・共働き

・私の通勤時間は30分程度、勤務時間はAM9:00~PM5:30

・嫁の通勤時間は徒歩10分程度、勤務時間はAM9:00~PM4:30

・子どもは3歳、小規模保育園通い

 

※関連記事

takettyun.hatenablog.com

 

 

 

 

朝の時間帯

 

f:id:takettyun:20180410214341p:plain

≪メインミッション≫

・朝ごはん

・各々の準備

・保育園へのお見送り

 

朝は最大のミッションである保育園へのお見送りをクリアするため

我が家では役割分担でいろいろとこなしていきます

 

朝ごはんは嫁さんが準備、その間私は着替え等出社の準備

 

子どもたちが起きてからは、私が主に子どものご飯のお世話や

子どもの熱を測ったり連絡帳の記入したりなどの保育園準備をし、

その間は嫁さんが着替えや化粧などの準備を行っていました

 

朝いちばん怖いのが、娘が不機嫌であること

 

さらに喧嘩なんかおっぱじまると、もう地獄絵図の戦争です

もはや娘の機嫌については、神に祈る領域です

 

※関連記事

takettyun.hatenablog.com

 

それらを全て終えると、娘たちは「愛の巣」保育園に登園するのです

 

 

 

 

夕方の時間帯

 

 

f:id:takettyun:20180410224115p:plain

≪メインミッション≫

・お迎え

・夜ご飯

 

お迎えについては、仕事が早く終わる嫁さんが毎日行っていました

私についても、仕事を終えて大体は午後6時45分くらいに家に帰りつきます

なるべく残業をしないように取り組んでいるのもありますが

私については、びっくりするくらい「日本人は働き過ぎ」議論に

当てはまらなさそうなくらい、定時退社が殆どでした

 

晩御飯については、大抵娘よりも私や嫁さんが早く食べ終わるので

ここからは、皿洗いやお風呂掃除などの家事に加え、娘のご飯の付き添いなどは

私と嫁さんで分担していきます

 

時間に追われることはないため、朝の戦争感はあまりないと言えそうです

それらが全て終わるとお風呂の時間を迎えることになります

 

 

 

夜の時間帯

 

f:id:takettyun:20180410230500p:plain

 

≪メインミッション≫

寝かしつけ

 

お風呂終了後は、寝る時間に向けての準備や明日の準備を行います

 

それを終えてからは、一日の最大行事である

 

「寝かしつけ」

 

に入るのです

 

寝かしつけについては私と嫁さんで交代制にしていました

寝かしつけの当番は1日交代です

ちなみに、寝かしつけといっても添い寝をするので

次女の足すりすりをもれなく食らいます

 

※関連記事

takettyun.hatenablog.com

 

非常に痛みを伴う時間になりますが、足すりすりに耐えたとしても

寝かしつけ当番はもれなく夢の世界へと落ちてしまいます

 

これを、寝かしつけをしていない方が一時間程で迎えにあがるのです

 

本当に余談ですが、このお迎えの事を私たちの間で

 

「わんなわーぴっくあっぷ」と呼んでいました

 

本当に余談でどうでも良いのですが・・・

 

この寝かしつけが終わると、あとは12時就寝までの自由時間となるのです

 

 

 

改善するとしたら

 

 

以上が、我が家での去年一年間(保育園に通っていた際)の生活ルーチンとなります

睡眠時間が六時間半となっており、どうやら日本人の平均は守れているようです

しかし、睡眠時間で必要とされる八時間には一時間半も足りない状況

 

では、八時間を確保するとしたら・・・

 

残り睡眠時間を削るとしたらここしか無いでしょう

 

はい、決まりです

f:id:takettyun:20180411213759p:plain

 

健康的な体を余生に残すために

夜のだらだら時間はなくします!

 

明日からは10時半にねます!!

 

 

 

 

え・・・マジで!?

 

夜のすべてを終えた後の快楽の時間・・・

それを過ごさず寝てしまうというのは

相当な禁欲生活と言えるでしょう

 

もしくは、自分で見る夢をコントロールする技を磨き

夢の中で「だらだら時間」を過ごせるようにするのか

 

とにもかくにも8時間睡眠で健康的な体を手に入れるのか

はたまた、快楽に溺れ楽しい時間を過ごすのか・・・

 

私は後者かなあ・・・笑

 

 

 

おわりに

 

以上、我が家での生活スタイルをお伝えするとともに

我が家での睡眠時間について検証を行いました

 

新年度も始まり、新生活を行う方も多いと思いますので

もし同じような境遇の方がいらっしゃるのであれば

参考にしていただけると幸いです

 

 

・・・参考になるのか?笑

 

ちなみに、我が家では一般的に言われている「睡眠時間八時間」について

まだまだ達成は難しそうです

 

本日はこれにておしまいです!!

 

あ・・・今から寝たら8時間は寝れそう!!!

 

 

ま、無理だね!!

 

 

まだまだ夜はこれから!!