アラサー会社員の子育て、日常、あと妄想(仮)

このブログはアラサーで二児の父である普通の会社員が、日常や偶に妄想を徒然なるままに綴るブログです

子ども用のハンガーラックを買いました

【スポンサーリンク】

新年度明けましておめでとうございます

皆様におかれましては如何お過ごしでしょうか

 

我が家はと言いますと、私の2人の娘が保育園(小規模保育所

を卒園し幼稚園に入園いたしました

 

今までの保育園生活では、毎日体操服で通い日々の荷物もそれほどなかったため

収納に困ることはそれほどありませんでした

 

しかし新しく通う幼稚園については

 

・制服!

・体操服!!

・給食セット!!

・ハンカチ!!!

ティッシュ!!!!

・手提げかばん!!!!!

・リュック!!!!!!

・上靴!!!!!!!

・上靴入れ!!!!!!!!

・あとその他もろもろ!!!!!!!!!

 

と衣類やら持ち物などが、私たち両親も混乱するほど多い状況

 

そこで、私の嫁さんが考えたのが

 

娘が自分自身で整理整頓できるように働きかけよう

 

・・・という事

 

確かに今までの保育園生活を考えると、娘たちは家に帰ったら

保育園バッグは玄関付近に放り投げ、脱いだ服は脱ぎっぱなし

・・・etc

 

全く誰に似たんだか(´Д`) ←きっと私

 

そんなこんなで今までは荷物が少なかったので良かったのですが

今の幼稚園セット一式で同じことをされると、奇麗好きである嫁さんが

大発狂間違いないのです

 

そんなこんなで子どもたちに整理整頓を促すよう、

子ども用のハンガーラックを買った次第でございます

 

購入したハンガーラックはこちら 

 

そして我が家での使用イメージはこちら


f:id:takettyun:20180403224827j:image
 

二つのハンガーラックの真ん中に小さな収納を置いてみました


f:id:takettyun:20180403224947j:image

 

このハンガーラックには子どもたちの制服を掛けることができ

その下に幼稚園のバックや手提げかばんを置くことで

全ての幼稚園道具一式がここに集結するのです

 

また、間の収納については二人が共通で使用できるものを置いています

 

例えば靴下やエプロン、ハンカチなどなど・・・

 

 

ここに来れば幼稚園の物品がすべてそろうという仕掛けになっているのです

 

ちなみにこのハンガーラックの嬉しいところはハンガーを掛けるところの

高さが5段階で調節できること

f:id:takettyun:20180403222856j:plain

最大120cmまで高さを調節できるようなので、まだまだ長く使えそうです

 

子どもたちも自分の収納ができたという事で喜んでいました

良い入園祝いになったようです

 

ちなみに・・・

 

それ以上に喜んだのがこのハンガーラックを梱包していたダンボーでした笑

 

「こんな大きな紙にお絵描きしたことが無い!!」

 

という言葉が漏れるくらい、とても広いキャンパスでお絵描きを

楽しんだ娘たちでした


f:id:takettyun:20180403225053j:image

 

アンコウには捨てるところが無いとよく言われていますが

このハンガーラック、まさに収納界のアンコウと言えそうです!!

 

 

え・・・、貧乏性?

 

いいんです

 

楽しいことは・・・

 

とことんしゃぶりつくせばいいのです( *´艸`)