以前記事にも書かせていただいた次女であるゆうり(仮名)の癖
指しゃぶりと足スリスリの癖について
いい加減辞めてほしいと思っていたのですが
※関連記事
光明が見えました!!!
まあ、正確に言えば後者の「足スリスリの癖」だけですが・・・
指しゃぶりの癖をやめさせることに何かヒントを求めて
この記事を見ている方は本当にごめんなさい
指しゃぶりについては、全く触れませんから!!
まあ、タイトル詐欺と言われても反論はできません
・・・という事で、今回は足スリスリの癖について
対策を練りに練った結果を報告したいと思います
2019.1.4追記
ついに指しゃぶりの癖についても克服いたしました
その前に、足スリスリの癖についてどんな癖なのか
そして私たち両親がどうして困っているのかをおさらい
無駄に目次付き!!
★目次★
足スリスリとは?
足スリスリとは、ゆうりが寝るときに行う入眠儀式なのです
寝る際に足を私たちの体に当ててスリスリするのである
いや・・・スリスリなんて言葉は生易しい
その感覚・・・まるで肉体を抉るようです
その足は、私たちのお腹、そして股間を抉り
時には致命傷とも思えるような痛みを与えてくるのです
※イメージ
とても困っている事
この足スリスリについて、とても困っていることがあります
先に述べた足で抉る事の痛みはもちろんの事ですが
もう一つお伝えしたいのが、この足がゆうりのセンサーになっているという事
寝ている間も、無意識のうちに足で私たちの体を探し
そこに私たちの体が無ければ目を覚ましてしまうのです
やっと寝かし付けが終わり、さあ今から大人の時間!!
・・・と思ったのも束の間、この足センサーで何も見つからなかったことにより
目を覚まし泣き出すことが多々あるのです
さらにもう一つ加えて厄介なのが、この寝ている間の足グリグリを
長女であるみずきにしてしまうと、それはもう痛さやらなんやらで
阿鼻叫喚の地獄絵図となるのです
見出した光明について
早速ですが、見出した光明についてご紹介したいと思います
それがこちらです
脱がすとこれ
湯たんぽです
※注意!
お湯を入れた湯たんぽに、長時間触れると低温やけどの可能性があります
そのため、我が家ではお風呂に浸かったあとの大分温くなったものを使用しています
本来の役割として湯たんぽを使用する場合(お湯を入れて使用する場合)は、
寝る前に必ず布団から出して使用してください!
湯たんぽは寝ながら使うものではなく、寝る前に布団を暖めて使うものです!
大切なお願いです!
約3年前に無印良品で買ったものであり
全然使わず押し入れにしまったままにしていたのですが
今になってこれが役に立つとは・・・
この湯たんぽカバーのふわふわが非常に気持ちよさそうに見えたのか
ゆうり自らこの湯たんぽにスリスリしたいと言ってきたのです
さて、それでは彼女がどうやって入眠を行っているのか
(想像ですが)以下に記していきたいと思います
原理はこうです
ゆうりの入眠儀式
指を吸います
足スリスリしよう・・・
お!!これ気持ちいい。。。
これにスリスリしよう・・・
すやすや・・・
さらにさらに・・・
ゆうり熟睡
ふとした時の足スリスリ発動!!
センサーがふわふわなものを感知!!
スリスリ・・・
すやすや・・・
完璧すぎる!!!
何が気に入ったかというと、湯たんぽカバーのこのふわふわが
とても気持ち良くて、ゆうりの足センサーに
非常にフィットしているという事(本人談)
ありがとう湯たんぽカバー!
最高だぜ湯たんぽカバー!
ふわふわに生まれてきてくれてありがとう!!
でも、一つ懸念しているのは・・・
根本的な原因は一つも解決できていない!!
・・・という事。スリスリする(抉る)相手が、私たちから
湯たんぽのふわふわカバーに変わっただけで、
癖自体は治っていないという事です
大人になるにつれて、無くなっていく癖なのかどうかは
不明なところですが、大人になってもスリスリして(抉って)
周りに甚大な被害を及ぼすことが無くなることを願います
というより、根本的な解決方法については引き続き調査していく事にします
最後にお知らせ
本日はゆうりの入眠儀式である「足スリスリ」について光明を見出した事を
述べさせていただきましたが、もう一つの入眠儀式、指しゃぶりについて・・・
これがまだ入眠儀式として行われているのか・・・
実は今、私たち両親は全く知らないのです
何故かというと・・・
子どもたちは今・・・
私たち両親の寝かし付け無しで
子どもたちだけで寝ているのです
その齢、3歳8か月・・・
この年齢で子どもだけで寝るようになるとは・・・
正直驚きですが、その経過や理由、様子などについては
また別の記事で述べさせていただきたいと思います
以上、子どもの足スリスリの対策についてでした!!
・・・と書いたものの、この癖が一般的であるのかどうかわからないので
この記事に需要があるのかわかりませんが
もし、足スリスリの癖に悩んでいる方がいたら参考にしていただいたら幸いです
ただし、ゆたんぽは低温やけどを
起こさないよう正しい使い方で
使用をお願いいたします!!
おしまい!!