アラサー会社員の子育て、日常、あと妄想(仮)

このブログはアラサーで二児の父である普通の会社員が、日常や偶に妄想を徒然なるままに綴るブログです

【予算無し】子ども用おままごとキッチンの作り方【DIY】

【スポンサーリンク】

子どもが好きな遊びの一つ

 

それは「おままごと」

 

おままごとにあれば盛り上がるのが食器やご飯の模造品

 

そして・・・

 

キッチン

 

我が家には子ども用のキッチンがあります

 

それは市販のものではなく手作りです

 

今はやりのDIYとかいうやつです

 

本日は、我が家の子ども用キッチンをどのように作ったのか紹介したいと思います

 

 

 

 

ただし!!

 

クオリティーは決して高くないです!!

 

むしろ低い!!

 

我が家にあったありものの材料で、えいやこらと作ったものなので 

決してきれいなものではありません!!

でも・・・

 

なんでも工夫次第ではおもちゃを作れるんだ!!

 

そう思っていただけると幸いです

 

 

★目次★

 

 

 

必要な材料

・とにかく大量のダンボール

 

・結束バンド 

エレコム ケーブル結束バンド 100mm 50本 ホワイト LD-T100WH50

エレコム ケーブル結束バンド 100mm 50本 ホワイト LD-T100WH50

 

 

・ワイヤーネット 

 

 

・接着剤

 

・使い捨ての弁当箱(お好みで) 

 

以上!!

 

ちなみに、家に無くても全て100均で揃うようなものばかりです

 

作り方 

 

作り方という大層な見出しは設けましたが、詳細な設計図はありません

自分で見て感じるのです

それがDIYの一番の近道なのです!!

 

①ワイヤーネットをそれっぽく組み立てる

ワイヤーネットでキッチンの骨組みを作ります

ちなみに私は同じ大きさのワイヤーネットを側面に5枚

そしてそれより小さなワイヤーネットを天板と底面に4枚使いました

 

なお、それぞれのワイヤーネットが離れないようにするために

結束バンドで数か所とめていきます


f:id:takettyun:20180328215039j:image
 

ちなみにどこをどうとめればいいかなどのマニュアルはありません

 

あ、ここを留めないと壊れそうだ・・・

 

という直感を信じて留めていってください

直感はあなたを裏切りません

 

②骨組みにダンボールを張っていく

家の施工で言う外壁作りになります

ただし、家づくりにはしっかりとした設計図が必要ですが

このキッチンづくりには当然マニュアルなんかはありません

全て感覚で行っていきます

 
f:id:takettyun:20180328215058j:image

接着剤と結束バンドを駆使して、骨組みが見えないように

ダンボールで覆っていきます

 

ちなみに、私の場合は頑丈なキッチンが作りたかったため

ダンボールを何層(4層くらい?)にも重ねて貼り付けました

 

その甲斐あってか、娘が二人上に乗っても壊れないキッチンとなっております

(写真を撮りたかったのですが、撮らせてもらえませんでした・・・)

 

その頑丈さ、イナバ物置にも匹敵します!! 

娘が二人乗っても

だいじょーぶ!!

 

 

 

③台所に必要と思われるものを付ける

 

・オーブンレンジ

オーブンレンジの窓は使い捨て弁当箱の蓋を使用

蝶番代わりに、またまた便利な結束バンドを使用

 
f:id:takettyun:20180328215118j:image

 

・五徳

ダンボールでそれっぽく切って張る

黒く塗るのも忘れずに


f:id:takettyun:20180328215537j:image


  

・シンク

使い捨て弁当箱の蓋じゃないところを使用


f:id:takettyun:20180328215818j:image
 

 

・水が出てくるところ

シャンプーのノズルを使用

ノズルをキッチンにぶっ刺します

 

ちなみにダンボールでできたキッチンなので本当の水が出ると困ります

なので水は出ません

 

 

・火をつけるスイッチ

こんな感じで作りました


f:id:takettyun:20180328215554j:image
 

本物のようによく回ります

 

作り方は企業秘密ですが

ダンボールでできてる故、すぐに子どもに引き抜かれました

 

今は2代目の点火スイッチに生まれ変わっています

(引き抜かれないよう押すタイプ)


f:id:takettyun:20180328220105j:image
 

 

これで完成です!!!


f:id:takettyun:20180328215852j:image

 

 

もう一工夫

これで完成なのですが、ある意味まだまだ未完成品です

私がダンボールでキッチンを作った理由・・・

それは、色々カスタマイズができる事なのです!!

 

いや、本音では・・・

もっとホームセンターで木材を買ったりして、それをかっこいい機材で切ったり

くっつけたり引っ付けたり・・・

そんな感じでとても小奇麗なキッチンを作りたかったのですが・・・

 

どうにも予算が!!!

 

そう!!子どもや大人好みに色々とカスタマイズができる事なのです

例えば・・・ダンボールなのでいろいろとシールを張ったり

お絵描きをしたりして、子どもが好きな模様のキッチンにすることができます


f:id:takettyun:20180328215922j:image

▲たっぷりと絵を描かれたキッチンの図

f:id:takettyun:20180328215942j:image

▲余すことなくシールを張られたキッチンの図

 

新しくダンボールや紙を表面に張ることで

いつでもリデザインすることも可能です!!

 

今後はこのキッチンに木目調の壁紙を張ったり

花柄のシールを張ったりして、きれいにカスタマイズしていく予定です!!

www.takettyun.com

 

 

おわりに

 

以上いかがでしたでしょうか?

参考になるかどうかよくわかりませんが、我が家での子ども用のキッチンの

作り方を紹介いたしました

 

子どものおもちゃは、すべて買い与えるのも一つの手ですが

作れるものは自ら作ってみたり、家族みんなで作ってみるというのも

いい思い出になると思います

 

しっかりした材料で作るもよし!

 

しかし、ありものでも少しの工夫で(見た目は別にして( ;∀;))

作れることは頭の片隅にでも置いていただけると幸いです

 

見た目は二の次

 

子どもが楽しければそれでいいのです!!

 

ん・・・?強がり?笑

 

以上、ありがとうございました