アラサー会社員の子育て、日常、あと妄想(仮)

このブログはアラサーで二児の父である普通の会社員が、日常や偶に妄想を徒然なるままに綴るブログです

dヘルスケアパックの歩いておトクでどこまでおトクになれるのか(2か月間の結果)

【スポンサーリンク】

 

dヘルスケアパックの歩いておトクでどこまでおトクになれるのか!?

 

↓↓導入編


↓↓一か月継続した結果

 

 《あらすじ》

・歩く事でお金を稼ぎたいと考えた私は「歩いておトク」と出会う

・「歩いておトク」は歩く事でdポイントが貯めれるサービスなのだ!!

・「歩いておトク」のバーチャルお散歩機能により、歩くだけで世界中を

 旅している気分になれるのだ!!

・これでがっぽりdポイントを稼いで、巨万の富を得るのだ!!

・ただし「歩いておトク」(dヘルスケアパック)の契約には

 500円(税抜!!)が必要なんだぜ!!

・一か月目は無事大幅の黒字で終えることができたのだ!!

 

↓↓歩いておトク

 

 

それでは早速二か月目を終えた時点での収支報告やらをしたいと思います

 

☆2月の報告書☆

 

 

 

1.2月の歩数と歩行距離、消費カロリーなど

 

今月も先月と変わらず、仕事中はデスクに張り付き状態でした

そんな中歩数を稼ぐカギは通勤中と昼休み中

ちなみに、その反動か休日の間はだいぶさぼっています

外も寒く、子どももまだまだ小さいので、そこまで外を歩く機会がないのです

 

休日くらいゆっくり休ませてくれ!!

そんな感じで歩くのをさぼっています

 

そんなこんなで2月の実績と累計です

 f:id:takettyun:20180303173028j:plain

 

 

★参考情報1

 

2月に歩いた距離164,009mはフルマラソン約4回分

消費カロリー7,111kcalはフルマラソン約3回分(体重60kgの場合)になるようです

歩く距離を走った時の消費カロリーは一致しないようです

 

へぇ~・・・ですね

 

ちなみに走った時のカロリーは下の計算式で計算できるそう

 

体重(kg)×距離(km)=消費カロリー(kcal)

 

へぇ~へぇ~・・・ですね

 

ちなみに、前回紹介した

ハートアタックグリル』のBypass Burger(バイパスバーガー)

f:id:takettyun:20180202170354j:plain

9,982キロカロリー!!

 

・・・を消費するには、166kmを走り切る必要がありそうです(体重60kgの場合)

 

逆に言えば、これ一つ食べるだけで166km走ることができるのです

このBypass Burger(バイパスバーガー)、とても非常食に

適しているといえるでしょう

 

 

★参考情報2

 

1月・2月に歩いた距離の合計は281,333mですが、これは世界一高い山

エベレストを約4回登り下りした距離に匹敵します

 

こう考えるとエベレストも大したこと無いな・・・

と思うところですが、エベレストの怖いところはその入山料

1人で登山を行う場合、約250万円の入山料を払う必要があるそう・・・

 

250万円×4回分=1,000万円!!

 

 

 

 

こう考えると、やっぱりエベレストはすごいな!!

って思います!!

 

 

 

2.2月のゴール到達ツアーとクリアポイント

f:id:takettyun:20180303175342j:plain

2月は8個のツアーをクリアすることができました!

ロサンゼルスとサンフランシスコはかなり近場です

(ロサンゼルスからサンフランシスコは片道最安値で一万円程度)

サンフランシスコ以降もローマへのツアーを除いて

怒濤の近場ラッシュ。。。

何だかDOCOMO社から旅行経費をケチられた気分です

 

まあ、それでもこれらをすべて回ると50万円程度かかりそうなので

やっぱりDOCOMO社には感謝することといたします!!

 

  

 

3.収支報告

 

早速収支報告ですf:id:takettyun:20180304204508j:plain

 

※特別利益は3トクキャンペーンの500ポイントプレゼント(3月下旬獲得予定)

※あと、現物支給として「ローソンのグリーンスムージー」獲得(下記記事)

 

 

↓↓3トクキャンペーン

 f:id:takettyun:20180202170325j:plain

 

↓↓ローソンのグリーンスムージー

 

・・・という事で、2月も純利益ベースで何とか黒字へと持っていくことができました

 

しかし、注目すべき点は特別利益を除く通常の利益だけでは赤字になるという点

特別利益が期待できない次月以降は、赤字転落も想定されます

今後どうするのか、収支分析については後程記載いたします

 

 

 

★参考情報3

今月もツアーをクリアして獲得するプレゼント箱の確率について測定してみました

下に記しているのは1月2月累計の数値です

 

ピンクの箱(一番やっすいやつ)×62個・・・82.7%

銀の箱×10個(中途半端などっち付かずのやつ)・・・13.3%

金の箱×3個(いっちゃん高いやつ)・・・4%

 

先月よりピンクの箱が出る確率が高くなっています

 


f:id:takettyun:20180304215129j:image

▲最後クリアしたツアーでの怒涛のピンク箱ラッシュが痛恨

 

 

 

4.収支分析と今後どうするか

 

さて、今月は早々に恐れていた事態、通常の利益で赤字となってしまいました

今後どうするのか・・・

これが商売であれば事業の撤退も視野に入れる必要があるかもしれませんが、

とりあえずは現状を分析し、利益を黒にするための方法を考えてみたいと思います

 

ざっと思いつく方法は

 

①運を磨く

今回はピンクの箱が多く出てしまったことが敗因であると考えましょう

今回のツアーで獲得した箱は、すべてで40個です

これら40個がすべて金であるとすれば、金の箱がおおよそ100ポイント

獲得できるので、期待できる獲得ポイントは

40個×100ポイント=4,000ポイント

となります。十分黒字が可能です。

 

これは明日から、金運が上昇するパワースポットや神社などを

たくさん巡回する必要がありそうです。しかも、その巡回で歩数も稼げる

一石二鳥です!!

ちなみに、金の箱が出る確率が4%であるとしたら・・・

それを30回引くことができる確率は・・・

4%×4%×・・・(計30回)・・・×4%=約82恒河沙分の1

 

という、なんだかわけわからない天文学的な数値となります

※この計算は合ってるかどうか不明なので、博識のある方は指摘ください・・・

 

こんな数値を叩き出せる運の持ち主であれば、宝くじを購入したり

公営のギャンブルやら、そっちのほうに手を出したほうがよさそうです

(ちなみに宝くじの1等が当たる確率は2千万分の1だそう・・・)

 

・・・という事で、運を磨く案は却下です

 

 

②一日の歩く歩数を増やす

結局はこれに落ち着く気がします

2月に歩いた歩数と、ツアークリアで獲得したポイントから

1歩あたりで稼ぐことのできるポイントを計算します

 

2月ツアーでの獲得→441ポイント

2月の合計歩数→244,789歩

 

441ポイント÷244,789歩=0.0018ポイント(1歩あたり)

となります

 

なお、アプリを開くことで得られるデイリーボーナスについては

ひと月にだいたい40ポイント稼げる計算になることから(計算省略)

おおむね500円の消費税分である40ポイントはデイリーポイントで

稼ぐことが可能なのです

 

つまり、残りの本体価格500円をツアークリアで稼げばよいことになります

 

1歩あたり0.0018ポイントが稼げる計算となりますので

損益分岐点の500ポイントを稼ぐためには・・・

500ポイント÷0.0018ポイント=277,777.777777777・・・

つまり毎月277,777.7777777歩を歩けば損をしない計算になります

(一万の位からずっと7が続くのは、何か少し得した気分です)

 

ちなみにひと月が30日であると考えると

一日当たり9,259歩歩けばよいという計算になります!!

 

先ほどの運を磨くという方法よりもだいぶいけそうな気がします

 

 

●さらに分析

先ほどの計算からさらに掘り下げます

今回の私の敗因は休日の歩数の少なさです

調べてみたところ

平日の平均:10,494歩

であるのに対し

休日の歩数:5,045歩

と大きく休日の歩数が足を引っ張る結果となったのです

 

休日くらいは休ませろ!!

といった感じですがそうはいきません。

これは休日も馬車馬のように働け!・・・いや、歩け!!

というメッセージなのです

月月火水木金金です

私に休日なんてありません。ウオーキング界のブラック企業です

間違った方向に進んだ裁量労働制です

 

そんなこんなで、もう少し次月からは休日も頑張る事としたいと思います

 

5.まとめ

以上長々と書きましたが、今後もやるからには大量に儲けたいと思いますので

休日も馬車馬のように歩き回りたいと思う所存でございます

 

現在、儲けたポイントで高級寿司をたらふく食べることを目標としていますが

先に申し上げたエベレストを登山する場合の入山料を稼ごうとする場合

どれだけ歩く必要があるのか、最後に計算してみてお別れしたいと思います

 

入山料250万円÷0.0018ポイント=

・・・約14億歩!!!!

 

うん!むりだね!!!!!!

 

 

終わり!!