アラサー会社員の子育て、日常、あと妄想(仮)

このブログはアラサーで二児の父である普通の会社員が、日常や偶に妄想を徒然なるままに綴るブログです

受験について、頭の中をかっぽじって思い出した

【スポンサーリンク】

f:id:takettyun:20180119230306j:plain

今週のお題「受験」ということで、記憶容量の少ない
自分の脳をかっぽじって、いろいろな受験に関することを思い出してみた

ひとつめ センター試験の思い出

そういえば先週はセンター試験でしたね
思い返せば、私もセンター試験を受けました
遠い過去のように感じますが。。。

。。。と、頭の中で何年前のできことだったか数えてみると
本当に遠い過去であったので、少しセンチメンタルな気持ちです

私の目指していた大学は、センター試験の点数が
大きく勝敗を分けるので、ひどく緊張していたのを覚えています

ほとんど雪が降らない地域なのに、少しだけ雪が積もっていました
そのため周りの友達も含めて、多くの受験生は厚着をしていました

テスト開始の直前に起きた出来事が今も頭から離れません
英語の試験開始前に、試験官からのアナウンスがありました

「英語の書かれた筆記用具などは使用しないでください」

すると、少し前に座っていたある受験生がこういいました

「あのー。。。私のセーターに英語が書いているのですが、それは大丈夫ですか?」

試験官はすぐに答えました

「すみませんが、そのセーターは脱いでいただくようお願いします」

すぐにその受験生は答えました

「すみません。。。このセーターの下には何も着ていないので脱げません。。。」



おー。。。神よ

色々言いたいことはあったが、とりあえず裸にセーターですか?

童貞を殺すセーターですか?

いや、正確にはその受験生は男性だったのですが
裸にセーター。。。
色々言いたいことはある

結局、試験中はセーターを裏表にして試験を受けるという
妥協点に落ち着くこととなったのですが、
あの受験生は今でも元気にしているのでしょうか



ふたつめ 運転免許の学科試験

私の頭をかっぽじってみると、次に思い出すのが運転免許の学科試験です
運転免許の学科試験ですが、私はストレート合格とはいきませんでした
それまで運が良かったのかどうだか分かりませんが
試験に落ちるということを経験した事がなかったので
試験結果が出ている画面を見て、呆然と立ち尽くしていたことを今でも覚えています
始めての挫折です

以降、三回不合格を繰り返したのですが
段々と、不合格結果が分かる画面を見ても、何も感じなくなっていったので
慣れというものは怖いな、と今になって思います

そういえば、今でも脳裏に焼き尽くあの問題

「車の運転をする際は、裸でなければどんな格好でもよい?」


知るか!タコ!

幼心でそう思ったような気がします

f:id:takettyun:20180119234237j:plain

きっとこんな格好などで運転していると
猥褻物陳列罪で捕まるような気もしますが
それは道路交通法とは無関係な気がします

なのでこの問題の正解は分からないし
意味不明でワカメが生えてきそうです


みっつめ 税理士試験の思い出

正直、結構真剣に税理士の勉強をしていた時期があります
数年前、ある程度実力も付き、自信もついたため
試験を受けて見ることとしました

事前準備も万端で、受験票と試験前に読むテキスト
特には筆記用具に力を入れ
沢山の消しゴムと、沢山のシャープペン
シャープペンが使えなくなった時のための鉛筆
そして半年は使い切らないであろう量のシャープペンの芯を持って行きました

受験会場ではそれらを机に広げどや顔です
これほど事前準備に力を入れているのは自分だけであろう
精神的に優位に立った気さえしていました

とりあえず、勝者の余裕ではないですが、
これからの試験スケジュールを再確認するために
再度受験票を読み返しました


「試験の回答はボールペンを使用すること」

マジか
おい、マジか


そんなもん準備してねーよ
試験っていったら、シャープペンで書いたり
消しゴムで消したり、それが流儀じゃないのか!?
ここにいるシャープペンや消しゴムは木偶の坊か!?

でも悲しいかな、税理士試験と言えばボールペンで書くのが流儀だそうで・・・
ちゃんと試験票を読んでいなかった私が悪いのです
己の罪を身をもって恨むしか道はないのです

焦ります
じわじわと汗が滲みます
暑い夏、8×4をする事前準備まではしてません

勉強をしていたこの一年が、走馬灯のように駆け巡ります
あたりが「ぐにゃー」となって見えたのを今でも覚えています
精神的に優位どころか、一瞬で敗者です
一寸先は闇です

結局、奇跡的にボールペンがカバンの中に入っており
試験の回答はできたのですが、インクが僅かしかなく
途中でつかなくなったり、結局またついたりで
精神的にもだいぶ引っ掻き回されたのを覚えています

試験は結局落ちました
年甲斐もなく大泣きしたことを覚えています

祇園精舎の鐘の声です
おごれる人も久しからず
まあ、それも実力なりけりなのでしょう




まあ、結局のところ受験っていうものは
なかなか緊張するものですが、
それだけで人生が決まるって言うものでは無いのです
まあ、ぼちぼち力を抜いてやっていただければと思う今日この頃
(何様でしょう。。。)
ただ、事前準備は抜かりなく。。。

おわり