アラサー会社員の子育て、日常、あと妄想(仮)

このブログはアラサーで二児の父である普通の会社員が、日常や偶に妄想を徒然なるままに綴るブログです

一日に野菜を25種食べれば体調は安泰だと聞いた気がする

【スポンサーリンク】


f:id:takettyun:20180113134036j:image

今週のお題『体調管理』について考えてみた

 

思いかえせばアラサーになる前、いわゆるアラ2ーのときは

『体調管理』の『た』の字でさえも無縁な人生だったなぁと、つくづく思う

体調管理って何だろうか?それっておいしいもの?状態である

 

節約するためにうまい棒だけで食事を済ませ

浮いたお金はすべて酒やタバコに費やす

全身の穴という穴から涙が出るような辛いものを好み

腰が砕けるほどの甘いものを食す

48時間起きて、24時間寝て

雨が降っても傘を差さず、冬は人ごみに好んで行く

ある意味体に鞭うつ生活

 

まあ、そんな事していても、十二指腸潰瘍以外に

特に体に不調が出なかったのは、若さの所以であろうか・・・

 

こうやって不摂生だったことを書いていると思い出すのが

就職活動での面接である

 

とある会社の面接で聞かれたこと

 

ー社会人になれば体は資本となる

   そんな体のために気を付けていることは何かあるか?ー

 

そんなのあるわけねぇ・・・

でもそんな事いえねぇ・・・

 

一応、就職活動の面接本には目を通してきたが

体調管理に関する模範解答はノーマーク

卑怯な不意打ちもいいところ

 

でも何かアピールになることを答えなければいけない私は

 

「わわわ、わたしは毎日野菜をににに、25種類食べています!!」

 

野菜を25種類食べれば体調は安泰である!!

と、何かのテレビで見た気がするのでとりあえずそう答えたのだが

いま考えれば何とリスキーな答えか・・・

 

「では、25種類もどんな野菜を食べているのか?」

 

と聞かれればどうしていたのか・・・

 

「うーん、トマト、レモン、キャベツ、ホウレンソウ!人参、ジャガイモ!!

 えーと、・・・あとトマト・・・すみません・・・」

 

である

 

当時はトマトが好きだったので、絶対に答えていた自信があるが

今の私でも、それ以外に瞬時に思い浮かぶ野菜はメジャーどころの

7種か8種が関の山である

よくそんなウソがいけしゃあしゃあと言えたな・・・と思う

 

結局この面接は奇跡的にパスしたのであるが

もしかしたら野菜25種食べることが

当時の社会的なステータスだったのかもしれない

 

※今では通用しないかもしれないので参考にはしないでほしい

 

 

まあ、何にしろ私の体調管理に対する取り組みが変わったのは

アラサーに突入したあたりから。。。

まず結婚をしたことで、夜通し麻雀をしたり、

変な生活リズムで過ごすことが無くなり

食事も3食とるあたりから始まり

だいぶ丸みを帯びた生活をすることとなった

 

子どもができてからは、たばこも吸わなくなり、

睡眠時間も規則的になり、朝も早く起きるようになり

・・・というより早く寝ないと体力も持たなくなり

 

・・・とまあこんな具合である

いまだに一日25種の野菜を食べることはないが、

以前に比べて何となく体の調子は良い気がする

きっと体調管理には、それほど大げさな事は必要なくて

地道な、さりげない事が健康的な体につながるのでしょう。。。

 

 

今の生活リズムというか習慣は結婚や子どもの誕生といった

何らかのきっかけで習慣付いたものである

まあ、アラサーになって体にぼろが出てくる前に

タイミングがいいといえば良かったといえる

 

今の生活が自分の体に本当に良い影響を与えているのか

結局のところは、神のみぞ知るといったところですが

寒さはますます厳しくなる日々が続きますので

皆様におかれましても体調管理に留意し、お体ご自愛ください

 

おわり