子育ての徒然
本日は「双子でググる」のコーナーです 私の娘は二卵性の双子ですが、私が「双子の育児」や子育てに関してよくググっていた項目を紹介するとともに、ググった質問に対する答えを、双子を子育てした実体験を基に記事として綴っていきたいと思います 5回目を…
どうもこんにちは。しがないアラサー会社員のtakettyunです このブログでも度々触れておりますが私には双子の娘がいます。二人は二卵性であり、双子と言いながらも全く似ていません ※関連記事 顔や性格も全く違う上、二人の持つ癖も全く違います 長女である…
少しづつ肌寒くなっている今日この頃ですがいかがお過ごしでしょうか? 本日はふたごろく(双子語録)のコーナーです ふたごろく(双子語録)とは双子であるうちの娘が日常において発した言葉で、親である私たちを震撼させたり、ざわざわさせたりした言葉を…
日曜日の朝は娘達にとっての一大イベント プリキュアの放映日 です。眠たいという理由で朝は大体機嫌が悪いものですが、日曜日の朝はいつもニコニコで起きてきて 「今日は何の日~!?」 とニヤついた顔で聞いてくるのです 「知ってるくせに(心の声)」 と…
以前の記事で、双子のベビーカー事情として我が家での事例を紹介しました www.takettyun.com その中で、二人乗りのベビーカー・バギーと併せて東京乳母車のプスプスを紹介しましたが、本日はこのプスプスについてもう少し詳しく紹介したいと思います 東京乳…
子どもの発想力、それは私たち大人がはめた枠組みを軽く飛び出るほどのとんでもない可能性を秘めています 子どもには無限の可能性があると言われていますが、その発想力も無限の広がりを秘めています さて、本日は何でもない日常の一場面から、子どもの発想…
皆さんこんにちは。涼しさも増してくる今日この頃ですがいかがお過ごしでしょうか? さて、先日は「死ぬまでに治したい自分の癖七選」という、正直誰が得するのか分からない記事を綴りました www.takettyun.com 公衆の面前に「私自身が直したい癖」をさらす…
私には双子の娘がいます。その娘たちが3歳と8ヵ月の齢となった頃、娘たちにとって一つのステップアップとなった出来事がありました それは、娘たちが寝かし付け無しの子どもだけで眠るようになったという事です。そのころの様子については過去にも記事にし…
夏も終わりを告げようとしている今日この頃、いかがお過ごしでしょうか? 本日は久しぶりにふたごろく(双子語録)のコーナーです ふたごろく(双子語録)とは双子であるうちの娘が日常において発した言葉で、親である私たちを震撼させたり、ざわざわさせた…
少しずつ気候が秋めいている今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか? 秋と言えばいろいろな楽しみがあります 食欲の秋 読書の秋 そして・・・ 運動の秋!! 運動の秋と言えば運動会!! という事でわたくし、ついに運動会デビューを果たしました まあ…
本日は双子でググるのコーナーです このブログでも何度か触れておりますが、私の娘は二卵性の双子です。そんな双子の娘を持つ私が「双子の育児」や子育てに関してよくググっていたワードを紹介するとともに、ググった質問に対する答えを、4年ほど子育てした…
子どもが好きな遊びとしておままごとがあります という事で、おままごとという遊びを大いに盛り上げるであろう子ども用キッチンの作り方を以前紹介いたしました www.takettyun.com クオリティーは低い・・・ですが、全て百均の商品や家で保管されてたありも…
我が家には双子の娘がいます 三人目の子どもをつくるかどうかという分岐点に立っています 気持ち的には三人目が欲しいというのもありますが、金銭的な面や体力的、精神的な事を天秤にかける自分もいます そしてそれは私の嫁さんも同様です マイホームも欲し…
最近娘たちがハマっているのがしりとりです 本日は娘たち二人と私がしりとりで遊んだ様子を原文のままで紹介したいと思います まずは長女であるみずきからです ちなみに我が家のルールでは一番初めの人は好きな単語を言えるという特権があります ココアが好…
★本日の記事の登場人物★ ※私の家族についての紹介記事はこちら 本日の記事は、題名の通りなかなかシビアな内容である事をご承知の上、読み進めていただきましたら幸いでございます 以下はとある日の食卓での会話です。いつものように幼稚園であった出来事を…
決して忘れる事が無いであろう家族旅行 まだ娘が生まれる前に行った家族旅行 行き先は湯布院 湯布院の森号で贅沢な電車旅 写真の構図が悪いのはきっと腕前のせい そして車内(とても素敵でした)を全く撮っていないのも痛恨の極み 湯布院についてからはとに…
インターネットを徘徊していると、少し古いですが下記のようなニュースを見つけました 果てしなくざっくり言うと、積水ハウスでは男性社員の育休促進に向けて、通常は無給の育児休業の最初の1か月を「有給休暇」にするとの事 男性の育休と言うと、会社側の…
先日は私の自己紹介的なものを記事にいたしました コミュニケーションをとる上で、あまり自分の事ばかりを話すのも「自分大好き的な感じ」でアレなので、たまには他己紹介などもやってみたいと思います ただ、いきなり全くの他人を他己紹介するのも攻めすぎ…
本日は双子でググるのコーナーです このブログでも何度か触れておりますが、私の娘は二卵性の双子です。そんな双子の娘を持つ私が「双子の育児」や子育てに関してよくググっていたワードを紹介するとともに、ググった質問に対する答えを、4年ほど子育てした…
つい先日、双子の娘が二人そろって4歳の誕生日を迎えました 私たち夫婦にとって縁もゆかりもない関西の地で娘二人は生を受け、関西で生き方の礎を築きました。そして不思議なご縁で、娘たちの4歳の誕生日は私たち夫婦の生まれ故郷である九州で迎える事とな…
毎日毎日暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか? 皆様方に置かれましては、水分補給をしっかり行い熱中症などには気を付けてお過ごしいただきますよう、よろしくお願いいたします さて、本日はふたごろく(双子語録)のコーナーです ふたごろく(双子…
注意1:本日の記事はフィクションです 注意2:だいぶ自己満の色が強め、かつ癖の強い記事となっております 注意3:それでも読み進んでいただけると泣いて喜びます 以下本編です・・・ 皆さんこんにちは アンパンマンボールです ワールドカップもいよいよ佳境…
間もなく夏本番!! 皆様、うだっていませんか? 私は・・・うだっています もうほんと、うだっています さて、本日はふたごろく(双子語録)のコーナーです ふたごろく(双子語録)とは双子であるうちの娘が日常において発した言葉で、親である私たちを震撼…
毎日毎日雨続きですがいかがお過ごしでしょうか? 雨が降っていると娘たちもなかなか外遊びもできずに、家のなかで遊ぶことが多くなります。そんな雨に日に娘たちがよく遊んでいるのがごっこ遊びです そして私の娘はプリキュアが大好きです。当然あこがれは…
昨日の記事では私が人事異動、しかも広域人事の渦中にいる事を記事にしました さて、広域人事となれば当然住むエリアも変わる事となります。そのため、住居の引っ越しを伴うだけでなく、我が家の場合は娘二人が幼稚園に通っているため、その幼稚園も必然的に…
先日の記事では、我が家で活躍した選手(おもちゃ)達について紹介いたしました 簡単にここまでの流れを説明しておきますと、我が家ではプロ野球の如くおもちゃを1軍と2軍に別けています 1軍のおもちゃはいわゆる子どもたちがいつでも遊べるおもちゃという位…
本日は双子でググるのコーナーです 私の娘は二卵性の双子ですが、私が「双子の育児」や子育てに関してよくググっていた項目を紹介するとともに、ググった質問に対する答えを、約4年ほど子育てした実体験を基に記事として綴っていきたいと思います ちなみに…
火曜日の夜、いかがお過ごしでしょうか?全国的に天気が悪くもやっとした天気が続きましたが、明日からは晴れ間が見えそうですね!! さて、本日は今週のお題「雨の日の過ごし方」に答えていきたいと思います 我が家には双子の娘(4歳)がいますが、二人とも…
我が家では晩御飯の時間は幼稚園であった出来事を家族みんなで共有する時間と決めています。昨年度まで通っていて保育所については、昼ドラも真っ青な色恋沙汰があったようですが、そろそろ新しい幼稚園にもなれた頃・・・ドロドロした話があってもよさそう…
先日の記事では私の娘が野球の監督でなくて良かったという記事を紹介いたしました 改めて申し上げると、我が家ではプロ野球の如くおもちゃを1軍と2軍に別けています。 1軍のおもちゃはいわゆる子どもたちがいつでも遊べるおもちゃという位置づけであり、子ど…